技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針
平成21年 3月31日
策定の目的
今日において、地方公共団体の技能労務職員の給与は、民間企業の従業員と比べその職務の性格や内容が類似しているにもかかわらず高くなっているのではないかと指摘されているところです。本市技能労務職員の給与等については、これまで随時見直しを行ってきましたが、さらに総合的な点検を実施し、より適正な給与制度になるよう今後の取組方針を定めるものです。
現状
職種ごとの人数、平均年齢、平均給与月額及び民間従業員のデータ
本市のデータは正規職員のみを対象としていますが、比較する民間の数値は、パート従業員等の非正規雇用労働者の数値を含むもので、年齢、業務内容、雇用形態、勤続年数等の点において完全に一致するものではありません。
職種 | 職員数 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|---|
清掃職員 | 29人 | 41.1歳 | 260,481円 | 290,668円 |
学校給食 調理員 |
24人 | 49.6歳 | 310,487円 | 328,623円 |
用務員 | 33人 | 56.5歳 | 346,195円 | 360,589円 |
自動車運転手 | 6人 | 45.9歳 | 305,227円 | 375,967円 |
その他の 技能労務職 |
41人 | 46.6歳 | 277,501円 | 312,425円 |
全体 | 133人 | 47.9歳 | 298,760円 | 325,421円 |
類似職種 |
民間 平均年齢 |
民間 平均給料月額 |
群馬県人事委員会調査 平均年齢 |
群馬県人事委員会調査 平均給料月額 |
---|---|---|---|---|
廃棄物処理業 従業員 | 43.6歳 | 299,700円 | ||
調理士 | 41.5歳 | 276,900円 | ||
用務員 | 53.9歳 | 225,900円 | ||
自家用乗用 自動車運転手 |
53.6歳 | 235,300円 | 44.0歳 | 332,916円 |
注:
- 桐生市の職員数については、公営企業関係を除きます。
- 平均給与月額には、給料のほか扶養手当、住居手当、時間外勤務手当などを含みます。
- 民間の数値は、厚生労働省が公表する「賃金構造基本統計調査報告(賃金センサス)」の平成17年から平成19年の3ヵ年の平均の値です。
年齢別職員数(平成20年4月1日現在)
~ 20歳 |
21歳 ~ 23歳 |
24歳 ~ 26歳 |
27歳 ~ 29歳 |
30歳 ~ 32歳 |
33歳 ~ 35歳 |
36歳 ~ 38歳 |
39歳 ~ 41歳 |
42歳 ~ 44歳 |
45歳 ~ 47歳 |
48歳 ~ 50歳 |
51歳 ~ 53歳 |
54歳 ~ 56歳 |
57歳 ~ 60歳 |
61歳 ~ |
計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
清掃職員 | 3 | 3 | 3 | 2 | 6 | 3 | 1 | 1 | 3 | 2 | 2 | 29 | ||||
学校給食調理員 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 4 | 8 | 24 | ||||||
用務員 | 1 | 1 | 1 | 4 | 5 | 17 | 4 | 33 | ||||||||
自動車運転手 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | ||||||||||
その他の技能労務職 | 2 | 2 | 1 | 6 | 2 | 6 | 3 | 2 | 1 | 5 | 4 | 7 | 41 | |||
計 | 2 | 0 | 3 | 5 | 6 | 11 | 11 | 8 | 10 | 3 | 4 | 13 | 16 | 35 | 6 | 133 |
その他給与に関する事項
- 給料表について
国の行政職俸給表(一)に準じた給料表のうち4級までを使用しています。 - 技能労務職員に係る特殊勤務手当について
平成19年4月に大幅な見直しを行いました。 - 昇給基準について
毎年、1月1日に4号給(55歳以上の職員にあっては2号給)を標準として昇給を行っています。
基本的な考え方
技能労務職員の給与等については、これまで随時見直しを実施してきましたが、同種の民間企業の従業員及び国や県、他市の状況を参考にしながらさらに検討、見直しを行い、より適正な給与制度になるよう努めるとともに、技能労務職員の職務の性格や内容を考慮し、適正な職員数になるよう検討していきます。
具体的な取組内容
給料表については、国の行政職俸給表(二)に準じた給料表の適用について検討を行うとともに、特殊勤務手当については、平成19年4月に大幅な見直しを行い手当の種類の削減を行ったところですが、今後も引き続き見直しを検討していきます。
職員数については、基本的な考え方に基づき、定員の適正化の観点から総合的に検討していきます。
その他
技能労務職員の職場において、これまで可能なものについては民間への委託を実施してきましたが、今後もその職務の性格や内容を考慮しながら、民間への委託、指定管理者制度の導入等を検討していきます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 人材育成課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:人材育成担当 0277-32-4153
人事給与担当 0277-32-4157
ファクシミリ:0277-46-2705
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。