第15回桐生市有鄰館演劇祭 蔵芝居2025

ページ番号1025606  更新日 令和7年9月10日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し 観光・まつり 歴史・文化・芸術

令和7年10月11日(土曜日)から令和7年11月24日(月曜日)まで、桐生市有鄰館にて「第15回桐生市有鄰館演劇祭 蔵芝居2025」を開催します。

桐生市有鄰館演劇祭は、市指定重要文化財である桐生市有鄰館の各蔵を活用し、市民の皆様へ演劇鑑賞の機会を提供するもので、2年に1度の隔年開催です。今回は、6団体により計15公演が行われますので、ぜひご来場ください。

画像:第15回有鄰館演劇祭「蔵芝居2025」ポスター

開催期間

令和7年10月11日(土曜日)から令和7年11月24日(月曜日)まで

対象

一般

開催場所

桐生市有鄰館(煉瓦蔵・酒蔵・味噌醤油蔵)
桐生市有鄰館(ゆうりんかん) 施設案内

内容

公演開催日は、演劇祭開催期間中の土曜日・日曜日を中心とした計12日間です。
また、劇団名及び公演名、公演日・時間等は下記のとおりです。

  • ぐんま芸人劇団「空間2025」
    (味噌醤油蔵、上演時間約80分)
    • 令和7年10月11日(土曜日) 午後6時~
    • 令和7年10月12日(日曜日) 午後2時〜、午後6時〜
    • 令和7年10月13日(月曜日・祝日) 午後2時~
      入場料:前売り2,000円、当日2,500円
  • 遊戯空間「妖話会Stage-5 『山吹』」
    (酒蔵、上演時間約80分)
    • 令和7年10月18日(土曜日) 午後2時~、午後6時~
    • 令和7年10月19日(日曜日) 午後2時~
      入場料:3,000円、22歳以下1,500円、高校生以下無料(未就学児入場不可)
  • NPO法人祈りの芸術TAICHI-KIKAKU
    • 令和7年11月8日(土曜日) 午後6時~
      「鳥の会議2025with谷川賢作」+谷川賢作ミニ・ピアノコンサート
      (煉瓦蔵、上演時間約120分)
    • 令和7年11月9日(日曜日) 午後1時~
      「鳥の会議2025with谷川賢作」+「彼岸と此岸 ウニとワニ」試演会
      (煉瓦蔵、上演時間約120分)
      入場料:前売り2,500円、当日3,000円、大学生・高校生1,000円、中学生以下無料
  • さんかくショートwithPPP45°「褐色」
    (酒蔵、上演時間約90分)
    • 令和7年11月15日(土曜日) 午後1時~、午後6時〜
    • 令和7年11月16日(日曜日) 午後1時~
      入場料:前売り2,000円、当日2,500円(未就学児入場不可)
  • iMap「朝顔」
    (煉瓦蔵、上演時間約70分)
    • 令和7年11月22日(土曜日) 午後6時30分~
    • 令和7年11月23日(日曜日) 午後2時~
      入場料:前売り1,000円、当日1,500円(未就学児入場不可)
  • IQ5000「まどろみ戦士 NEONAO」
    (煉瓦蔵、上演時間約60分)
    • 令和7年11月24日(月曜日・振替休日) 午後3時~
      入場料:3,500円(0〜3歳のお子様は同伴者の膝上の場合無料、座席が必要な場合は有料)
料金

各公演により異なります。
詳しくは、上記「内容」欄、または添付ファイル「演劇祭フライヤー」をご覧ください。

チケット取扱所

芳朱堂印房(桐生市役所前)

住所:桐生市錦町2-10-28

電話:0277-22-6177

営業時間:(平日)午前9時〜午後6時30分、(土曜)午前9時〜午後5時

注:日曜日、祝日定休

諸注意・お願い
  • 各公演とも、開場時間は開演の30分前です。お時間に余裕をもってご来場ください。
  • 上演中のご入場については、舞台進行の妨げになるため、係員の指示に従ってください。
  • 会場となる蔵は、構造上防音が十分ではありません。大声での会話はお控えいただきますよう、ご協力をお願いします。
  • 有鄰館の駐車場は、収容できる台数が十分にありません。満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用くださいますようお願いします。
主催
桐生市・桐生市有鄰館運営委員会
主管
第15回桐生市有鄰館演劇祭実行委員会
問い合わせ

桐生市有鄰館
電話:0277-46-4144

Eメール:yurinkan@ktv.ne.jp

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 日本遺産活用室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:日本遺産活用担当(日本遺産)0277-32-3913
   日本遺産活用担当(重伝建)0277-32-3914
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。