カッコソウロゴマークの使用申請
自然環境保全のシンボル、カッコソウロゴマークの使用申請
自然環境を守る活動にカッコソウロゴマークをご利用いただけます。使用料は無料ですが、使用を希望する場合は、要綱をご覧の上、使用申請書を桐生自然観察の森へ提出し、承認を受けてください。
ご不明な点は、桐生自然観察の森(電話:0277-65-6901)にお問い合わせください。
使用申請と承認
カッコソウロゴマークを使用したい場合、データを必要とする日の2週間前までに、申請書(様式第1号)を提出してください。
申請書の提出を受け、その内容を審査し、承認通知(様式第2号)または不承認通知(様式第3号)を申請者に通知します。時間に余裕をもっての申請をお勧めします。
書類の受け渡しは、内容の確認を兼ねて、原則、桐生自然観察の森の窓口でお願いしています。郵送での申請及び承認通知の受取りを希望される方は、申請時に必要分の切手を貼った返送用封筒を同封してください(定形封筒の場合84円)。
使用期間
使用期間は、使用を開始する日からその日の属する年度の翌年度の末日までの範囲内です。
たとえば、令和3年度中(令和3年4月1日から令和4年3月31日まで)に使用を開始する場合、使用期間の限界は令和5年3月31日となります。
更新届
すでに承認を受けている件について、使用申請時に提出された使用目的、使用方法、レイアウトなどの内容はそのままで、使用期間のみの延長を行う場合は、期間満了の7日前までに、更新届(様式第4号)を提出してください。
使用変更申請と承認
すでに承認を受けている件について、以下の変更を行う場合には、更新届ではなく使用変更申請書(様式第5号)を提出してください。承認については、使用申請と同様に申請者に通知します。
- 使用目的の変更
- 使用期間の延長(使用期日の末日に到達していない場合は、更新届を提出してください)
- 製作物の名称の変更
- 製作物数量の大幅な変更(おおむね倍以上、半減以下の生産量の変更)
- 市民等への提供なしから提供ありへの変更
- 提供方法の変更(無償か、有償販売か、単価の変更など)
- 担当者連作先の変更
なお、製作物の種類の変更がある場合には、改めて使用申請書の提出をお願い致します。
完成品の提出
カッコソウロゴマークを使用した製作物の完成品またはその画像の提出をお願いします。
提出・問い合わせ先
桐生自然観察の森
電話:0277-65-6901
Eメール:shizen@city.kiryu.lg.jp
住所:〒376-0041 群馬県桐生市川内町二丁目902番地の1
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。