猫を飼うときのマナー
猫を飼うときは、正しい飼い方で
正しい飼い方とは
- 室内飼養 猫は、室内で飼いましょう。屋外では、交通事故や病気、予期せぬ妊娠など、危険がいっぱいです。
- 不妊去勢手術の実施 メス猫は、生後6か月ほどで妊娠可能になり、1年に2~3回、1回あたり平均6頭出産します。自分で管理できる数を自覚して、むやみに増やさないようにしましょう。
- 所有者明示 首輪や迷子札を付けて、飼い主が分かるようにしましょう。
- 終生飼養 猫が年をとったり、病気になったりしても、最後まで面倒を見る覚悟が必要です。
- 虐待・遺棄の防止 猫を捨てたり、危害を加えたりすることは、犯罪です。
飼い主のいない猫の対応
エサを与えるなら飼うつもりで
飼い主のいない猫にエサを与えると、その場所に住み着いて繁殖し、面倒を見きれないほど増えてしまうことがあります。また、近くの家の庭などに糞尿をしたり、放置されたエサにカラスなどが集まることで不衛生になったりするなど、ご近所にも大変な迷惑をかけることになります。
飼い主のいない猫にエサを与える場合には、家族として迎え、不妊去勢手術を受けさせましょう。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 地域づくり課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:地域づくり担当 0277-32-3079
女性活躍・多文化共生担当 0277-32-3129
生活安全担当 0277-32-3280
国際交流協会 0277-32-3218
ファクシミリ:0277-46-1028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。