運転免許証自主返納に係る路線バス等無料乗車券の交付
高齢者等の事故防止及び路線バスを始めとした公共交通の利用拡大による地球温暖化防止に寄与することを目的として、自主的に運転免許証を返納した人に、おりひめバスの定期券、新里町デマンドタクシーまたは黒保根町デマンドタクシーの回数券いずれかひとつを無償で交付します。
対象者
桐生市民(年齢制限なし)で、有効期間内の運転免許証を自主返納した人
注:市外に転出し、桐生市民でなくなった時は、無料乗車券は返還していただきます。
交付内容
下記の1から3までの内、いずれかひとつを交付します。
70歳以上の人
- おりひめバスの定期券1年間分:(6か月分の敬老パスポートを2枚交付)
- 新里町デマンドタクシーの回数券:購入価格3,000円(4,500円分利用可能)の回数券を10セット交付
- 黒保根町デマンドタクシーの回数券:購入価格3,000円(4,500円分利用可能)の回数券を10セット交付
70歳未満の人
- おりひめバスの定期券1年間分:(3か月分の通勤定期券を4枚交付)
- 新里町デマンドタクシーの回数券:購入価格3,000円(3,300円分利用可能)の回数券を13セット交付
- 黒保根町デマンドタクシーの回数券購入価格3,000円(3,300円分利用可能)の回数券を13セット交付
申請手続きについて
(1)運転免許証の返納について
桐生交通安全協会または大間々分庁舎(旧大間々警察署)に運転免許証を返納してください。
- 対象者:桐生市民
- 運転免許証返納場所:桐生交通安全協会、大間々分庁舎(旧大間々警察署)
- 電話:0277-44-9300、0277-72-0110
返納手続き後、乗車券を希望される人には、桐生交通安全協会または大間々分庁舎(旧大間々警察署)から「運転免許証自主返納支援及び路線バス等無料乗車券交付申請書」の写しが渡されますので、下記の交付申請場所にお持ちください。
(2)無料乗車券の交付申請について
無料乗車券の交付申請は、運転免許証を返納した日から起算して1か月以内に行ってく ださい。(1か月を超えた場合、無料乗車券の交付申請はできなくなりますので、ご注意く ださい。)
交付申請場所
- 桐生市役所交通ビジョン推進室(本館2階)
- 新里支所市民生活課庶務・税務係
注:新里町デマンドタクシー回数券のみ受付 - 黒保根支所地域振興整備課産業振興係
注:黒保根町デマンドタクシー回数券のみ受付
交付申請に必要なもの
- 「運転免許証自主返納支援及び路線バス等無料乗車券交付申請書の写し」
(桐生交通安全協会または大間々分庁舎で発行されたもの)
注:代理の人でもかまいません。
参考資料
-
タクシー運賃と自家用自動車に必要な諸費用との比較表 (PDF 188.1KB)
注:群馬県タクシー協会提供資料です。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
共創企画部 交通ビジョン推進室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-48-9041
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。