桐生市黒保根地域定住促進奨励金

ページ番号1003449  更新日 令和3年9月2日

印刷大きな文字で印刷

市では、過疎地域対策事業の一環として、市内外からの定住を促進するため、必要な助成を行い、若年層人口の減少を抑制し、もって黒保根地域の活性化を目指しています。

奨励金の交付について

該当する方は、申請書を提出し手続きをしてください。申請書は、黒保根支所地域振興整備課にあります。

結婚祝金
資格要件 奨励金額 申請期間
  1. 両者とも住民で、結婚後定住を誓約した場合
1組当り5万円 婚姻届が受理された日から6か月以内
  1. 夫・妻のいずれかが過疎地域外から転入し、結婚後定住を誓約した場合
1組当り5万円 婚姻届が受理された日から6か月以内
  1. 両者とも過疎地域外から転入し、結婚後定住を誓約した場合
1組当り5万円 婚姻届が受理された日から6か月以内
出産祝金
資格要件 奨励金額 申請期間
  1. 定住を誓約した夫婦が、第1子を出産した場合
1人当り5万円 出生届が受理された日から3か月を経過後6か月以内
  1. 定住を誓約した夫婦が、第2子を出産した場合
1人当り10万円 出生届が受理された日から3か月を経過後6か月以内
  1. 定住を誓約した夫婦が、第3子以降の子を出産した場合
1人当り15万円

出生届が受理された日から3か月を経過後6か月以内

新築祝金
資格要件 奨励金額 申請期間
  1. 定住を誓約した住民が自ら居住する住宅を桐生市コンパクトシティ計画における生活拠点地域外に新築し、当該住宅の延べ床面積が50平方メートル以上で、かつ、費用が500万円以上のもの
1軒当り10万円 新築・増改築改修が完了し引き渡し後6か月以内
  • 住民とは、黒保根町に住所を有し、現に居住している者をいいます。
  • 定住とは、5年以上にわたって黒保根町に住民基本台帳登録し、生活の拠点とすることを言います。
  • 奨励金交付後、資格要件等を欠いた時は返還を求める場合があります。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

地域振興整備局 黒保根支所地域振興整備課
〒376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182番地3
電話:0277-96-2113 ファクシミリ:0277-96-2571
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。