桐生自然観察の森 園内情報 平成30年6月
平成30年6月28日(木曜日)
入り口近くでハンゲショウが咲き始めました。花の咲く時期にだけ葉の半分が白くなり、よく目立ちます。
平成30年6月22日(金曜日)
梅雨の晴れ間、朝から良く晴れています。
なつつばきのみちの日の差し込む場所に咲くヒメジョオンにスジグロシロチョウが吸密に訪れていました。
日陰の園路では、おとといの雨の影響で、まだ地面が湿っています。こんな日はカエルやヘビに出会える確率が高くなります。


あかまつのみちではアカスジキンカメムシを確認しました。気温が高くなり生き物の動きが活発になっています。
平成30年6月4日(月曜日)
ネイチャーセンター前でシモツケが濃いピンク色の小花をたくさん咲かせています。花や葉の上で動いているのは、体長が2センチメートルもない小さな小さなカマキリの幼虫(子供)でした。体は糸のように細く、羽がまだありません。しかし、カマをそろえて、こちらをうかがう様子は立派な成虫(大人)のようです。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。