第39回桐生市「明るい家庭・地域づくり運動」イメージ写真作品募集

ページ番号1025419  更新日 令和7年7月16日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し

日常生活での「しあせな瞬間」を切り取った写真を募集します。
ご応募いただいた作品から、最優秀賞・優秀賞・佳作を決定し、最優秀賞及び優秀賞には賞状及び副賞を、佳作には賞状を贈呈します。また、第39回桐生市「明るい・家庭地域づくり運動」推進市民大会において、スライドショー形式で上映いたします。
多くの皆様からの作品をお待ちしております。

第39回桐生市「明るい家庭・地域づくり運動」推進市民大会

市民総意で家庭健全化運動を推進し、青少年の非行防止・健全育成を図るための市民大会を開催します。

開催日

令和7年11月15日(土曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時 まで

対象

青少年健全育成機関・団体関係者等

開催場所

美喜仁桐生文化会館小ホール

内容
  1. 推進標語・イメージ写真入賞者表彰
  2. 「少年の主張」桐生地区入賞者発表 等
主催
桐生市・桐生市青少年問題協議会・桐生市青少年愛育運動推進会議
主管
桐生市「明るい家庭・地域づくり運動」推進市民大会実施委員会
後援
桐生市教育委員会・桐生市議会・桐生市区長連絡協議会・桐生市社会福祉協議会・桐生保護区保護司会・桐生市民生委員児童委員協議会・桐生市婦人団体連絡協議会・桐生市PTA連絡協議会・桐生地区更生保護女性会・桐生市子ども会育成団体連絡協議会・桐生市青少年育成補導連絡協議会・桐生みどり地区学校警察連絡協議会・桐生みどり地区職場警察連絡協議会

最優秀賞
1名
賞状、副賞
優秀賞
3名
賞状、副賞
佳作
3名
賞状

応募締切

令和7年9月5日(金曜日)【必着】

応募方法・応募先

(1)プリント写真の場合
応募作品にチラシの下部にある応募用紙(作品名・作品説明・住所・氏名・年齢・電話番号・被写体全員の承諾の有無を明記)を添えて、桐生市青少年センターへ提出してください。(郵送可)
なお、被写体全員の承諾が得られないものについては、審査の対象外となります。
応募先:桐生市青少年センター【〒376-0035 桐生市仲町1丁目8-37 電話:0277-47-2184】
(2)デジタル写真の場合

下記のアドレスに、作品名・作品説明・住所・氏名・年齢・電話番号・被写体全員の承諾の有無を明記し、画像データ(JPEGまたはTIFF)を添付し送信してください。

なお、被写体全員の承諾が得られないものについては、審査の対象外となります。

応募先:メールアドレス【seishonen@city.kiryu.lg.jp】

審査

主催者が委嘱する審査員

発表

入選者には、10月下旬までに通知いたします。なお、入選者以外には、通知いたしません。

作品紹介

応募作品は、11月15日(土曜日)開催予定の第39回桐生市「明るい家庭・地域づくり運動」推進市民大会において、スライドショー形式で上映します。

注意事項

  • 2人以上写っていることが条件。
  • カラーモノクロどちらも可。
  • 応募作品は、他のコンテストなどに応募中及び応募予定のものではなく、また、過去に他のコンテスなどに応募及び入賞していないものに限ります。
  • 合成など、著しい加工をした作品はご遠慮ください。
  • 応募作品の返却はいたしません。
  • 被写体本人及び保護者等と応募者の間で発生したトラブルに関して、主催者は責任を負いかねます。
  • 応募作品の著作権は作者にありますが、使用権は主催者が有し、啓発活動の目的で推進市民大会や広報誌、チラシ、新聞など、多目的に使用することがあります。
  • 被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねます。
  • 必ず被写体本人(未成年の場合は、保護者)の承諾及び上記事項への使用許可を得てください。

その他

応募用紙が必要な方は、青年の家及び各地区公民館に設置しておりますので、ご利用ください。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子どもすこやか部 青少年課
〒376-0035 群馬県桐生市仲町一丁目8番37号
電話:0277-47-2184 ファクシミリ:0277-44-1119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。