インフルエンザ情報
インフルエンザ警報は解除されました
定点医療機関あたりの患者数が警報解除の基準値(10人)を下回ったため、群馬県内に発令されていたインフルエンザ警報は解除されました。
令和7年 第11週(3月10日〜3月16日)現在
- 桐生保健所管内(桐生市・みどり市) 5.25人
- 群馬県内全体 2.86人
県内の警報は解除されましたが、まだ報告数が多い地域があります。
引き続き、感染症対策をお願いいたします。
インフルエンザ流行時に心がけること
- 帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。
- できるだけ人混みを避けましょう。
- 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。
- こまめに換気をしましょう。
インフルエンザの感染予防
人混みでのマスク着用や、こまめな手洗い、咳エチケットを実施してください。
手洗いの方法
時計など身につけているものはなるべく外し、石けんを使って流水で手を洗いましょう。
また、エタノール製剤による手指消毒もインフルエンザ予防には効果的です。
- 手のひらを合わせて、よくこすりましょう(15秒以上)
- 手の甲を伸ばすようにこすりましょう
- 指先、爪の間をよくこすりましょう
- 指の間を洗いましょう
- 親指を手のひらでねじり洗いしましょう
- 手首も忘れずに洗いましょう
- 流水で泡と汚れをきれいに洗い流しましょう
- ペーパータオルまたは個人専用のタオルで十分に拭き取りましょう
咳(せき)エチケット
マスクをせずに咳やくしゃみをすると、ウイルスが2~3メートル飛ぶといわれています。
- 咳やくしゃみをするときは、周囲の人からなるべく離れましょう
- 他の人から顔をそらせ、ティッシュなどで口や鼻を覆いましょう
- 使ったあとのティッシュは、できれば蓋つきゴミ箱にすぐに捨てましょう
- 咳やくしゃみを手でおさえたり、鼻をかんだときは、手を石けんで丁寧に洗いましょう
- 咳やくしゃみが出ているときは、マスクを着用しましょう(使用後のマスクは放置せず蓋つきゴミ箱に捨てましょう)
医療機関へ行くとき、外出するとき
発熱や咳などのインフルエンザ様症状のある人は、早目に医療機関に電話して受診してください。受診の際には、必ずマスクを着用してください。
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域医療感染症対策室(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8250
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。