はしか(麻しん)にご注意ください
麻しんについては、現在、海外における流行が報告されており、今般、国内においても、関東圏内の都や県において海外からの輸入症例を契機とした国内感染伝播事例が報告されています。 今後、更なる輸入症例や国内における感染伝播事例が増加することが懸念されます。
麻しんは、麻しんウィルスによって引き起こされる感染症で、感染力が極めて強く、空気感染で容易に広まります。手洗いやマスクでは感染を防ぐことができません。以下の2点についてご留意のうえ予防接種を受けましょう。
- 麻しんの予防接種歴を母子健康手帳等で確認し、2回接種していない場合は予防接種を検討しましょう。
- 定期接種相当年齢の者(1歳児及び小学校入学前の1年間)については機会を逃さず接種しましょう。
詳しくは以下のホームページを御参照ください。
- 麻しん(はしか)に注意しましょう(群馬県ホームページ)(外部リンク)
- 麻しんについて(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
- 麻しん・風しん混合(MR)ワクチン接種の考え方(国立感染症研究所)(外部リンク)
- 麻しん対策・ガイドラインなど(国立感染症研究所)(外部リンク)
- 海外渡航者への麻しんの注意喚起(厚生労働省作成リーフレット) (PDF 117.1KB)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域医療感染症対策室(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8250
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。