消費者行政に関する桐生市長の表明

ページ番号1007415  更新日 令和5年2月1日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症による生活様式の変化、食料品やエネルギー分野をはじめとする物価の高騰、デジタル社会の進展等、消費者を取り巻く環境は急速に変化し、消費者トラブルもそれに伴い複雑化、多様化しております。また、高齢化の進行や成年年齢の引き下げ等により、高齢者や若者の消費者トラブルの増加も懸念されています。

桐生市では、こうした消費者トラブルや生活相談に対応するため、桐生市消費生活センターにおいて専門知識を持った消費生活相談員が市民の皆様からの相談をお受けしています。また、消費者トラブルを未然に防止するため、出前講座等による啓発活動も行っているところです。

今後も、引き続き桐生市消費生活センターを市民の身近な相談窓口として位置付け、問題解決のための助言や情報提供を行うとともに、国・県及び関係機関と連携を図りながら、市民の皆様が安全で安心して消費生活を送ることができるよう、より一層、消費者行政の充実に努めてまいります。

令和5年2月1日
桐生市長 荒木 恵司

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民相談情報課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:472 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。