御篝神事(みかがりしんじ)

ページ番号1001900  更新日 平成28年7月28日

印刷大きな文字で印刷

写真:御篝神事

起源は明らかでないが、文政13年(1830年)の「賀茂神社傅承記」に神事の記載があることから、江戸時代には既に実施されていたらしい。
氏子達は揃いの白装束でお祓いを受けた後、豆まきを行う。境内中央に設けられた御篝場の中に浄薪を積み、古札・古神棚・古達磨なども積まれる。やがて、神前の斎火(いみび)が神職により点火されると御篝(みかがり)になる。その後、氏子達は火のついた薪を持ち左右(東西)に別れ、太鼓の音に合わせ、大声をあげながら浄薪を対峙する氏子めがけて一斉に高く投げ合い、1年の厄除けをする。回転しながら弧を描いて飛び交う浄薪からは無数の火の粉が舞い散り、冬の夜空を焦がす。奇祭の一つとして位置づけられ、多くのカメラマンも集まる。また、境内では甘酒も振る舞われる。

注:強風の場合、火投げが中止になることがあります。

  • 日程:節分の日
  • 場所:賀茂神社(広沢町六丁目833)
  • 交通:東武桐生線新桐生駅より車約15分
  • 主催者:賀茂神社(賀茂神社御篝神事保存会)
  • 問い合わせ先:桐生市産業経済部観光交流課 (電話:0277-46-1111)、賀茂神社(電話:0277-54-5492)

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 観光交流課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:366・369
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。