桐生新町町立て祭

ページ番号1000541  更新日 平成30年7月5日

印刷大きな文字で印刷

桐生新町町立て祭とは

イラスト:幟のイメージ図

桐生新町町立て祭は、まちに賑わいを取り戻すため、平成23年から始まり、毎年春に桐生のイベントの一つとして開催するものです。 桐生発祥の地、地域の宝として、桐生新町に誇りを持ち、先人が築いた歴史文化を大切に守り、育むため再認識してもらう場として実施します。なお、今後の開催については未定です。

桐生新町とは

写真:桐生新町全域の絵図
桐生新町絵図(安永9年)

桐生新町は、徳川家康の命により天正19年(1591年)より慶長11年(1606年)につくられました。代官大久保長安の手代大野八右衛門が派遣され、起点に天満宮を遷座し、止めには浄運寺を配した、神様と仏様に守られた町です。
町立てに際し、北端の天満宮を起点に、ほぼ中央にあたる現在の本町三丁目の位置に、天正3年(1575年)由良成繁が遷宮した母衣輪権現(ほろわごんげん)、止めの位置の浄運寺を結ぶように、南北に幅約5間(約9メートル)の道(現在の本町通り)を造り、その両脇に間口6~7間(約12~14メートル)、奥行き40間(約80メートル)という短冊状の敷地割りが施され、近村からの入植者を募り住まわせるなど計画的なまちづくりが行われました。なお、桐生新町の範囲は、現在の本町一丁目から本町六丁目までと横山町を含む範囲で、桐生の町が造られた礎となった場所です。
その後、安永8年(1779年)には、庄内松山藩「酒井忠休」の所領地となりました。陣屋が設けられるなど、歴史的な繋がりがあり、現在も旧松山町(酒田市)の人たちとの交流が続いています。そして八右衛門をめぐる地域交流は桐生から大久保長安とつながりの深い八王子、大國魂神社のある府中の皆さんへと拡大しています。

大野八右衛門ってどんな人

八右衛門の功績

大野八右衛門(おおのはちえもん)は名を尊吉(たかよし)といい、武蔵多摩郡横山村で生まれました。関東各地の開発をした江戸幕府老中 大久保長安の手代として、新町の建設に、今日でいう都市計画の技術者として才能を発揮していきます。「桐生市史」によると、八右衛門は、天正19年(1591年)、荒戸原と呼ばれていた荒戸村と久方村の一部に新町を造ることになり、まず久方村宮内(現在の天神町三丁目地内)に鎮座していた天神様を、赤城森と当時言われた現在の地へ移し、宿頭としました。ここを起点に南北に現在の本町六丁目まで一直線に5間の道路を通し、両側には短冊状の町割りを実施しました。また八右衛門は、新町の建設にあたっていたとき、陣屋として町を一望できる久方村峯(ひさかたむらみね)の地(現在の西久方町の私立たちばな保育園のある場所)へ屋敷を構え、間には横町(現在の横山町)を築き町並みを整えました。

八右衛門の最期

「岩下旧記」によれば、八右衛門は関が原の戦いのとき、石田三成方に内通したとして、慶長11年(1606年)に下野国(現在の栃木県)足利において斬首されたと記録されていますが、「桐生天満宮縁起」によれば慶長15年(1610年)に宝殿を奉納していることから、この説は異説の一つとされています。
では最期はいつなのか。慶長19年(1614年)3月22日、八右衛門は、大久保長安の不正疑惑により始まった政変に巻き込まれ処刑されたとされています(大久保長安事件)。この疑惑の真相は定かではありませんが、「金子太郎兵衛覚書」によれば、命日の「慶長19年3月22日」と法名「太翁春陽居士」を刻んだ石碑が上久方村の鳳仙寺(梅田町)にあったことを伝えています。桐生新町町立て祭は、基本的にこの八右衛門の命日を開幕の日とし、鳳仙寺において「大野八右衛門追善祭」を開催します。

過去の桐生新町町立て祭

詳しくは下記リンクまたは添付ファイルをご参照ください。

  • 桐生新町町立て祭・426年 平成29年3月22日(水曜日)開催
  • 桐生新町町立て祭・425年
    平成28年3月18日(金曜日)から3月23日(水曜日)まで開催
  • 桐生新町町立て祭・424年
    平成27年3月22日(日曜日)から4月5日(日曜日)まで開催
  • 桐生新町町立て祭・423年
    平成26年3月22日(土曜日)から4月6日(日曜日)まで開催
  • 桐生新町町立て祭・422年
    平成25年3月22日(金曜日)から4月7日(日曜日)まで開催
  • 桐生新町町立て祭・421年
    平成24年3月22日(木曜日)から4月8日(日曜日)まで開催
  • 桐生新町町立て祭・420年
    平成23年3月22日(火曜日)から4月3日(日曜日)まで
    東日本大震災の影響により中止となりました。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:784 ファクシミリ:0277-45-0088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。