令和4年度「男女共同参画標語」入賞作品
小中学生のうちから男女平等の意識を高めてもらうとともに、学校・家庭及び地域において、性別にとらわれず、自立した個人を育てることを目的として、男女共同参画標語を募集いたしました。
令和4年度応募作品数
- 小学生
- 524作品
- 中学生
- 808作品
- 合計
- 1,332作品
入賞作品一覧
小学生の部
賞 |
標語 |
学校・学年 |
氏名(敬称略) |
---|---|---|---|
最優秀賞 |
男女とも みとめ合おう 個性や能力 | 境野小5年 | 二渡 咲花 |
優秀賞 |
作ろうよ 男女等しく 輝く職場 | 川内小6年 | 中林 優月 |
決めないで! 男女の役割 境界線 | 黒保根学園5年 | 関口 心歩 | |
ささえあい 仕事も家事も 男女共同 | 川内小3年 | 中林 鈴華 | |
地いきでも 男女がきょう力 ワンチーム | 新里東小3年 | 林中 大知 | |
ままとパパ ちからをあわせ かじいくじ | 広沢小1年 | 見波 寿音 | |
奨励賞 |
分けるより 認めたい そのちがい | 南小6年 | 関田 充永 |
つくろうよ 男女一緒に 輝く社会を | 相生小6年 | 須田 ひまり | |
性別で 強制しないで 個性みて | 川内小6年 | 岸和田 隼杜 | |
父と母 二人でこなす 仕事家事 | 新里中央小6年 | 金子 凱 | |
決めないで!! できるほうが やればいい。 | 東小5年 | 石井 葵糸 | |
取り払おう 男女の垣根 私は私 | 川内小5年 | 須永 玲菜 | |
決めつける それが相手を きずつける | 菱小5年 | 河村 優希 | |
多様性 みとめる人たち 未来変わる | 菱小4年 | 田村 巧 | |
半分こ きょう力しあって いいふうふ | 境野小3年 | 栗原 彪牙 | |
きみはどう 青もピンクも ぼくはすき | 川内小3年 | 須藤 陸翔 | |
好きな色 みんなちがうよ こせいだもん | 桜木小2年 | 齋藤 倫 | |
だんじょわけ しないでいっしょに あそぼうよ | 新里中央小1年 | 山口 陽菜 |
中学生の部
賞 |
標語 |
学校・学年 |
氏名(敬称略) |
---|---|---|---|
最優秀賞 |
家事育児 家族全員 レギュラーだ | 川内中1年 | 高橋 涼介 |
優秀賞 |
男女平等 それぞれの個性を 分かち合う世界 | 清流中3年 | 村田 皇法 |
差別なし 男女で協力 いかす個性 | 新里中3年 | 小林 陽翔 | |
差別なく 優しく生きる 人になろう | 新里中3年 | 奥澤 劉碧 | |
やめようよ 性別で決める 役割を | 清流中2年 | 近藤 俊輔 | |
認め合おう 相手と自分の 価値の基準 | 桐生大学附属中2年 | 松原 瑞希 | |
奨励賞 |
参加しよう 男女で協力 豊かな社会 | 清流中3年 | 鈴木 裕翔 |
男女共同 協力しあえば 明るい世界 | 清流中3年 | 宮澤 一惠 | |
性別で さえぎらないで やりたいこと | 清流中3年 | 箕輪 レナ | |
なりたい自分になるために 性別よりも 一人の人間 | 新里中3年 | 両角 知紗 | |
助け合い 男女仲良く 明るい地域 | 桐生大学附属中3年 | 新山 稜翔 | |
叶えたい 夢に性別 関係ない | 新里中2年 | 清水 このか | |
創ろうよ 男女平等の 創造図 | 新里中2年 | 神田 瑛都 | |
みんな違う 自分の個性 大切に | 新里中2年 | 田辺 来未 | |
性別の 決めつけよりも 向き合う個性 | 清流中2年 | 阿部 光瑠 | |
男女平等 もっと 生きやすくなるために | 清流中2年 | 下山 雄琉 | |
男女共同で 支え合う この世の中 | 清流中2年 | 村岡 星流 | |
男性ばかりの 政治を 変えよう。 | 清流中1年 | 増田 夕姫彩 |
※氏名の旧字・異体字などについては、システム上表示ができないため、常用漢字に置き換えています。ご了承ください。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 地域づくり課 女性活躍・多文化共生担当
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:317 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。