結婚するとき(婚姻届)

ページ番号1000661  更新日 令和3年8月26日

印刷大きな文字で印刷

桐生市オリジナル婚姻届を作成しました。

この桐生市オリジナル婚姻届は、桐生市マスコットキャラクター“キノピー”のイラストデザインを使用するとともに、配色を変更し、明るく親しみやすいものになっています。

届出の期間

特にありません。届出した日から効力が生じます。

届出の場所

夫または妻の本籍地、住所地、所在地のうちいずれかの市区町村役場

桐生市で届出する場合

受付場所

くわしくは、下記「市民課業務窓口のご利用案内」をご覧ください。

届出人

  • 婚姻する夫および妻

ただし、持参する人は夫妻以外の方でもかまいません。

届出に必要なもの

  • 婚姻届
    用紙の右側の証人欄には成人2名(婚姻する夫妻以外の方)の署名押印が必要となります。
    20歳未満の方が婚姻する場合は、父母の同意書が必要となります。
  • 戸籍謄本(全部事項証明書)
    本籍が桐生市にない方のみ必要となります。
  • 届出人の印鑑
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど官公署発行の顔写真が添付された身分証明書
  • 夫妻の一方または両方が外国人の場合は、事前にお問い合わせください。

その他

  • 手続きに30分以上お時間をいただく場合もございますので、時間に余裕をもってお越しください。
  • 住所等の変更がある場合は、婚姻届とは別に手続きが必要となりますので、受付時間内にお越しください。
  • 住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)に記載されている内容に変更がある場合は、裏面に記載する必要がありますので、住民票のある市区町村役場へお持ちください。

お知らせ

桐生市のマスコットキャラクター「キノピー」があしらわれたオリジナル婚姻届を平成29年2月25日から配布いたします。

新生活の門出にぜひご利用ください。

配布場所

  • 市民課戸籍担当(市役所1階 4番窓口)
  • 新里・黒保根支所 市民生活課
  • 各公民館(梅田・川内・菱・境野・広沢・相生)

 

画像:婚姻届のサンプル画像

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民課 戸籍担当
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:243・244・252 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。