胃がん検診(内視鏡検査)
この検診は、胃がんの早期発見、早期治療に結びつけるもので、登録保険医療機関で行います。
検査内容は、内視鏡(胃カメラ)を口または鼻から挿入し、胃の中を観察します。
医療機関に直接予約のうえ、受診してください。
実施内容
- 対象者
-
- 市内に居住の50歳以上の前年度未受診の人
- 「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」の胃がん検診のシールの下の赤枠に●胃内視鏡検診対象者と印字されている人
注:桐生市の胃がんバリウム検診・国保人間ドック・後期高齢者医療人間ドック受診者は受けられません。
- 検診内容
-
問診・内視鏡(胃カメラ)を口または鼻から挿入し、胃の中を観察します。
組織の検査(生検)をする場合があります。その場合は、保険診療となります。 - 通知
-
5月下旬に「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」を対象者に郵送します。
対象者で受診券が届かなかった人は、健康長寿課成人保健係(電話:0277-44-8247 直通)へご連絡ください。
- 実施期間
-
令和7年6月2日(月曜日)から令和7年12月27日(土曜日)まで
注:要予約
- 実施場所
-
登録保険医療機関
検診を希望する登録保険医療機関に電話でお申込みください。
注:登録保険医療機関は、「各種検(健)診日程と受け方」からご覧いただけます。
- 本人負担金
-
4,000円(50歳~69歳)
70歳以上は無料です。
生活保護世帯及び市民税非課税世帯の人は無料になりますので、受診時に必ず登録保険医療機関でお申し出ください。
- 持ち物
- 「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」、本人負担金、マイナ保険証等
- 結果
- 受診した登録保険医療機関で説明を受けてください。
- 注意事項
- 胃内視鏡検査を受ける前に、「各種検(健)診日程と受け方」に記載されている「胃がん内視鏡検診の注意事項」を必ずお読みください。
- 受診される方へのお願い
-
- 受診当日は自宅で体温を測定していただき、体調の管理をお願いします。
体調が悪い場合は、受診を見合わせていただくようお願いします。 - マスク着用は個人の判断となりますが、感染症の拡大時など感染から自身を守るための対策としてマスクの着用を推奨します。
- 受診当日は自宅で体温を測定していただき、体調の管理をお願いします。
問い合わせ先
- 桐生市役所 健康長寿課 成人保健係
桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8247(直通)
ファクシミリ:0277-45-2940 - 新里保健センター
桐生市新里町武井673番地
電話:0277-74-5550
ファクシミリ:0277-74-1955 - 黒保根保健センター
桐生市黒保根町水沼562番地3
電話:0277-96-2266
ファクシミリ:0277-96-2267
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課 成人保健係(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。