子宮頸がん集団検診

ページ番号1000775  更新日 令和7年3月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 健康・福祉

【令和7年度から子宮頸がん検診が隔年実施となります】
来年度より、厚生労働省の指針に基づき、子宮頸がん検診の受診間隔が「2年に1回」に変更となります。今年度、子宮頸がん検診を受診された場合、次回の受診は令和9年度となります。
対象となる方には、5月下旬頃送付される各種検診受診券シールに名前が印字されます。
今後も定期的な受診をお願いいたします。

検診車の中で内診や細胞診を行います。
お申込みいただいた方に、受付時間のお知らせと、受診票を事前に郵送します。

実施内容

対象者

市内に居住の20歳以上で前年度未受診の女性
(平成18年4月1日までに生まれた女性)

検診内容
  • 問診
  • 視診
  • 内診
  • 細胞診(頸部)
通知
令和7年5月下旬に「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」を対象者に郵送します。
対象者で受診券が届かなかった人は、健康長寿課成人保健係(電話:0277-44-8247直通)へご連絡ください。
申込み

必要

申込期間・方法

郵送での申込み

  • 申込期限:令和7年11月30日(日曜日)まで(当日消印有効)
  • 申込方法:5月下旬に郵送される受診券に同封の「令和7年度各種検(健)診日程と受け方」内の「集団検診申込書」に必要事項を記入し、希望する受診日の3週間前までに郵送してください。

電子申請での申込み

  • 申込期間:令和7年6月1日(日曜日)から11月30日(日曜日)まで
  • 申込方法:希望する受診日の3週間前までに、下記から画面の指示に従い入力してください。
    注:電子申請からは内容の変更やキャンセルができません。変更等をされる場合は、健康長寿課成人保健係(電話:0277-44-8247直通)へご連絡ください。
申込期間・方法

電話、メールでの申込み

郵送・電子申請での申込み数が定員に満たない場合に受付します。

  • 申込期間:希望する受診日の3週間前から、受診日前日まで
  • 申込方法
    • 電話の場合:健康長寿課成人保健係(0277-44-8247直通)、新里保健センター(0277-74-5550)、黒保根保健センター(0277-96-2266)
    • メールの場合:健康長寿課成人保健係(メールアドレス:kenkochoju2@city.kiryu.lg.jp)へ、必要事項をもれなく記載して送信してください。
  • 必要事項:受診者氏名、住所、生年月日、電話番号、受診を希望する検診の種類、受診希望日
受付時間

混雑緩和のため、受付時間を指定しご案内しています。申込み後、郵送される「集団検診予約決定通知書」に記載された受付時間に会場へお越しください。

時間の変更をご希望される場合は、検診日前日までに健康長寿課成人保健係(電話:0277-44-8247直通)へご連絡ください。なお、申込状況によってはご希望に添えない場合もありますことをご承知置きください。

本人負担金

1,100円(21歳~69歳)

20歳の「キノピー検診」対象者及び70歳以上の人は無料です。

生活保護世帯及び市民税非課税世帯の人は無料になりますので、受診時に必ず会場でお申し出ください。

持ち物
  • 「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」
  • 記入を済ませた受診票
  • 本人負担金
結果
おおむね6週間後に郵送します。

注意事項

  • 子宮頸がん検診は、令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)の間に登録保険医療機関で実施する個別検診もあります。
  • 個別検診を受けた人は、集団検診は受けられません。
  • 体を清潔にしておでかけください。
  • 検査を受けやすい服装でおでかけください。
    すその広がるものが便利です。(スカート・ワンピース)
  • 生理中の受診は避けてください。

受診される方へのお願い

  • 受診当日は自宅で体温を測定していただき、体調の管理をお願いします。体調が悪い場合は、受診を見合わせていただくようお願いします。
  • マスク着用は個人の判断となりますが、感染症の拡大時など感染から自身を守るための対策としてマスク着用を推奨します。

検診日程

検診日程

会場

受付時間

備考

6月

26日(木曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

乳がん・子宮頸がん実施日

7月

9日(水曜日)

マーケットシティ桐生

午前9時~午後3時30分

乳がん・子宮頸がん実施日
(ショッピングモール検診)

18日(金曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

乳がん・子宮頸がん実施日

8月

20日(水曜日)

さくらもーる

午前10時15分~午後3時30分

乳がん・子宮頸がん実施日
(ショッピングモール検診)

9月

9日(火曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

乳がん・子宮頸がん実施日

託児付き検診(※)

10月

1日(水曜日)

黒保根保健センター

午前8時30分~午前11時

総合検診(午前のみ)

7日(火曜日)

新里保健センター

午後1時~午後3時30分

総合検診

18日(土曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

総合検診

11月

5日(水曜日)

新里保健センター

午後1時~午後3時30分

総合検診

9日(日曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

総合検診

10日(月曜日)

新里保健センター

午後1時~午後3時30分

総合検診

23日(日曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

総合検診

12月

2日(火曜日)

新里保健センター

午後1時~午後3時30分

総合検診

11日(木曜日)

総合福祉センター

午後1時~午後3時30分

総合検診

21日(日曜日)

保健福祉会館

午後1時~午後3時30分

総合検診

注:託児室にお子様をお預けいただくことができます。ご希望の方は、事前に電話で託児の予約をお願いします。(電話:健康長寿課成人保健係 0277-44-8247 直通)

問い合わせ先

  • 桐生市役所 健康長寿課 成人保健係
    桐生市織姫町1番1号
    電話:0277-44-8247(直通)
    ファクシミリ:0277-45-2940
  • 新里保健センター
    桐生市新里町武井673番地
    電話:0277-74-5550
    ファクシミリ:0277-74-1955
  • 黒保根保健センター
    桐生市黒保根町水沼562番地3
    電話:0277-96-2266
    ファクシミリ:0277-96-2267
開催日

令和7年6月26日(木曜日) 、7月9日(水曜日) 、7月18日(金曜日) 、8月20日(水曜日) 、9月9日(火曜日) 、10月1日(水曜日) 、10月7日(火曜日) 、10月18日(土曜日) 、11月5日(水曜日) 、11月9日(日曜日) 、11月10日(月曜日) 、11月23日(日曜日) 、12月2日(火曜日) 、12月11日(木曜日) 、12月21日(日曜日)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康長寿課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:長寿支援係 0277-44-8215
   介護管理給付係(給付) 0277-44-8217
   介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219
   介護審査係 0277-44-8221
   成人保健係 0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。