大腸がん集団検診
イベントカテゴリ: 健康・福祉
採便を2日間分提出し、便潜血反応を調べます。
お申込みいただいた方に、事前に郵送で容器を配布します。
検診受診日にご提出ください。
実施内容
- 対象者
-
市内に居住の40歳以上の人(昭和61年4月1日までに生まれた人)
- 検診内容
-
- 問診
- 便潜血反応検査(2日間の採便)
- 通知
- 5月下旬に「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」を対象者に郵送します。
対象者で受診券が届かなかった人は、健康長寿課成人保健係(電話0277-44-8247 直通)へご連絡ください。 - 本人負担金
-
500円
40歳の「キノピー検診」対象者及び70歳以上の人は無料です。
生活保護世帯及び市民税非課税世帯(世帯全員が市民税非課税世帯である)の人も無料になりますので、受診時に必ずお申し出ください。
- 持ち物
-
- 「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」
- 記入を済ませた受診票
- 採便容器
- 本人負担金
- 結果
- おおむね6週間後に郵送します。
検診日程
総合検診の日に行います。
「わたらせ健診」または「結核・肺がん検診、胃がん(バリウム)検診、乳がん検診、子宮頸がん検診のいずれか」と一緒に受診してください。
なお、結核・肺がん検診以外は申込みが必要です。
詳しい日程、会場、申込み方法等については、下記「総合検診」のページをご覧ください。
注意事項
- 大腸がん検診は、令和7年6月2日(月曜日)から令和7年12月27日(土曜日)の間に登録保険医療機関で実施する個別検診もあります。
- 大腸がん個別検診を受けた人は、この集団検診は受けられません。
- 痔で出血しやすい人は主治医に御相談ください。
受診される方へお願い
- 受診当日は自宅で体温を測定していただき、体調の管理をお願いします。
体調が悪い場合は、受診を見合わせていただくようお願いします。 - マスク着用は個人の判断となりますが、感染症の拡大時など感染から自身を守るための対策としてマスクの着用を推奨します。
お問い合わせ
- 桐生市役所 健康長寿課 成人保健係
桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-8247(直通)
ファクシミリ:0277-45-2940
- 新里保健センター
桐生市新里町武井673番地
電話:0277-74-5550
ファクシミリ:0277-74-1955
- 黒保根保健センター
桐生市黒保根町水沼562番地3
電話:0277-96-2266
ファクシミリ:0277-96-2267
- 開催日
-
令和7年10月1日(水曜日) 、10月7日(火曜日) 、10月18日(土曜日) 、11月5日(水曜日) 、11月9日(日曜日) 、11月10日(月曜日) 、11月23日(日曜日) 、12月2日(火曜日) 、12月11日(木曜日) 、12月21日(日曜日)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課(1階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:長寿支援係 0277-44-8215
介護管理給付係(給付) 0277-44-8217
介護管理給付係(保険料) 0277-44-8219
介護審査係 0277-44-8221
成人保健係 0277-44-8247
ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。