市長の「今日も全力投球」(令和6年11月)
令和6年11月25日(月曜日) 桐生市「日本版ライドシェア」出発式
桐生市における新たな移動サービス「日本版ライドシェア」の運行が開始となります。
長らく続いたコロナ禍により、市内でのタクシー稼働数が著しく減少し、これまで通院やアルコールを伴う飲食の際など、多くの皆様に大変なご不便をお掛けしておりました。
こうした状況を解消するため、関東の自治体では初となる国への申し出を行った結果、タクシーが不足する全ての曜日・時間帯での運行を認めていただくことができました。
株式会社沼田屋タクシー様、桐生合同自動車株式会社様が事業参入され、当面の運行は、金曜日・土曜日・祝前日の17時から翌日3時まで、その他の曜日の17時から翌日2時までとし、利用にあたっては、専用アプリや電話を通じ配車依頼を行っていただきます。
当サービスの導入が、市民の皆様の移動にかかる制約の軽減、地域経済活性化への一助となりますことを期待しております。
この日を迎えるにあたり多大なご尽力を賜りました多くの関係者に対し、心より感謝を申し上げます。
令和6年11月21日(木曜日) 災害対応ドローン運用開始式
桐生市消防本部において災害対応ドローンの運用を開始しました。
昨今は、全国各地で大規模な自然災害が頻発し、人々の生活に甚大な被害をもたらしております。
有事の際の情報収集においてはドローンの活用が有効であり、災害規模の早期把握や、迅速な人命救助、最前線で活動する消防隊員の安全確保のため、大きな効果を発揮するものと考えております。
本市では、この災害対応ドローンを効果的に運用しながら、引き続き、地域の皆様の安全・安心の暮らしづくりに力を注いでまいります。
令和6年11月21日(木曜日) 明治安田生命保険相互会社太田支社様からの寄附の受け入れ
明治安田生命保険相互会社太田支社様より、まちづくり基金寄附金をお寄せいただきました。
これらはご寄附の趣意に沿い、必要な事業において有効活用させていただきます。
この度のご厚意に深く感謝を申し上げます。
令和6年11月14日(木曜日) ウクライナ避難者への支援金贈呈式
ロシアによる侵攻が続くウクライナから、新たに桐生市へ避難されたヤロシェンコ ミコラ様ご家族に対し、桐生市国際交流協会より生活支援のための一時金を贈呈いたしました。
皆様は、桐生市内で飲食店を営むスウィートラーナ様のご友人であり、居住地域が爆撃を受けるなど大変危険な状況となったことから、一時避難先のチェコを経由し本市へ来られました。
桐生市国際交流協会では、引き続きウクライナ避難者支援金の受付窓口を設けており、本市においても、関係機関との緊密な連携を図りながら、少しでも穏やかな生活ができるよう最大限のサポートを行ってまいります。
令和6年11月14日(木曜日) 12区婦人消防隊様からの寄附の受け入れ
12区婦人消防隊様より、令和6年能登半島地震義援金をお預かりいたしました。
これらは、日本赤十字社を通じ被災地支援のため有効活用させていただきます。
皆様の温かいお心遣いに深く感謝を申し上げます。
令和6年11月14日(木曜日) 株式会社グンエイ様からの寄附の受け入れ
株式会社グンエイ様より、企業版ふるさと納税をお寄せいただきました。
これらはご趣意に沿い、デジタルクリエイティブ人材育成事業、重伝建公開活用施設管理事業、「女性・若者から選ばれる桐生市」関連事業の推進において、有効に活用させていただきます。
この度のご厚意に対し、深く感謝を申し上げます。
令和6年11月9日(土曜日) 令和6年度「公約推進のためのまちづくり懇談会」
美喜仁桐生文化会館スカイホールにおいて「公約推進のためのまちづくり懇談会」を開催し、約100人の皆様にご参加いただきました。
市長公約(7分野34項目)の進捗状況や、関連施策の更なる推進に向けた取り組みについてご説明し、ご参加の皆様からは、人口減少対策や自治会運営への支援策などについて、建設的なご意見ご質問をいただきました。
今後もこうした場を設けながら、公約の達成そして市民ニーズにきめ細かく対応するための政策立案に力を注いでまいります。
令和6年11月9日(土曜日)・10日(日曜日) 子どもがつくるまち「ミニきりゅう2024」
桐生市立青年の家において、子どもがつくるまち「ミニきりゅう2024」を開催しました。
「ミニきりゅう」は、小学生の皆さんが、働いて給料を貰い消費するといった社会の仕組みを学びながら、理想のまちをつくり運営するイベントです。
1,100人の参加募集を行ったところ1,463人という多数の応募をいただき、「ぜひ参加したい」という皆さんの気持ちに応えるため、2日間いずれかで全員に参加いただくことといたしました。
当日に向けては、イベント運営組織である「子ども会議」に参加してくれた小学生が大勢おり、まちのリーダーを決める市長選挙や、まちのルールづくりなど、知恵を絞りながら一生懸命に準備を行いました。小学生の皆さんには、このイベントでの様々な体験を通じ、自分たちが暮らすまちへの愛着や、まちづくりへの関心を高めていただくことを願っております。
当事業の実現にあたり多大なご尽力を賜りました多くの関係者に対し、心より感謝を申し上げます。
令和6年11月8日(金曜日) 野球日本代表「侍ジャパンU-12」峰岸走太朗さんご来訪
菱・境野フューチャーズに所属する峰岸走太朗さんが、12歳以下の野球日本代表「侍ジャパンU-12」に選出されました。
今月上旬、川崎市内での事前合宿を終え、11月23日(土曜日)から愛媛県松山市・今治市で開催される「第11回アジア野球連盟(BFA)U12アジア野球選手権」に出場予定と伺いました。
これは「球都桐生」を掲げる本市にとって大変誇らしいことであり、大会では、峰岸さんの武器である走力を存分に生かしながら、アジアの強豪を相手に活躍され、市民へ明るい話題を届けていただくことを期待しています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
秘書室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1040
ファクシミリ:0277-47-2046
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。