市長の「今日も全力投球」(令和6年12月)

ページ番号1024672  更新日 令和6年12月25日

印刷大きな文字で印刷

令和6年12月22日(日曜日) 桐生市新本庁舎落成記念式典

令和4年度に着工した桐生市新本庁舎が完成し、落成記念式典を執り行いました。
現庁舎は、昭和40年に本館と議事堂、昭和57年に新館が建設され、これまで市政の拠点として多くの市民の皆様に親しまれてまいりました。
一方、それぞれ築59年、築42年が経過し、大規模地震発生時には倒壊の危険性が高いと診断されており、来庁者の安全を確保するため、庁舎の耐震化は喫緊の課題となっておりました。
今回の庁舎整備における大きな特徴は、事業費に合併特例債と緊急防災・減災事業債の2つの地方債を活用したことであり、起債額の約70%が交付税として措置され、市の実質負担は約30%となります。
新庁舎は、5つのデザインコンセプト「(1)市民を迎え、業務効率を高めるV字型の窓口と整形な執務室」「(2)シンプルでフレキシブルな六角型の低層庁舎」「(3)免震と盛土による災害時の自立性確保」「(4)まちとひとにひらかれた多目的スペースと(仮称)織姫の杜遊歩道」「(5)環境配慮と景観をリードする糸巻状の外観とエコボイド」に基づき設計・施工いたしました。
これにより、職務環境と業務効率の向上、80年以上使用できる建物としての長寿命化、防災拠点としての機能維持、市民と行政との協働の場の創出、先進的な環境配慮型の官公庁施設が実現しております。
また、内部には桐生織やスギ・クスノキなどの市産材を採用するなど、桐生らしさを随所に感じられる庁舎となっております。
年明け1月6日(月曜日)に供用開始となりますが、この日を迎えるにあたり多大なご尽力を賜りました、地域の皆様や、桐生市庁舎建設基本計画検討有識者会議の皆様、桐生市議会の皆様、また、素晴らしい庁舎を設計いただきました株式会社久米設計様、施工をいただきました関東・吉田・桐生・野村桐生市新本庁舎建設工事特定建設工事共同企業体様など全ての関係者に対し、深く感謝を申し上げます。
本市では、新庁舎完成を迎え気持ちを新たに、市民サービスの更なる向上に努めてまいります。

写真:桐生市新本庁舎落成記念式典の様子1

写真:桐生市新本庁舎落成記念式典の様子2

写真:桐生市新本庁舎落成記念式典の様子3

令和6年12月17日(火曜日) 桐生第一高等学校ものつくりコース様からの寄附の受け入れ

桐生第一高等学校ものつくりコースの皆様より、木製ベンチ14台をご寄贈いただきました。
これらは、授業の一環として市産材を用い制作されたものであり、ご趣意に沿い、市有施設や市内商店街に設置のうえ大切に使わせていただきます。
この度のご厚意に深く感謝を申し上げます。

写真:令和6年12月17日(火曜日) 桐生第一高等学校ものつくりコース様からの寄附の受け入れの様子

令和6年12月17日(火曜日) 桐生水産物買受人組合様・マルシン様による交通遺児家庭歳末プレゼント贈呈式

桐生水産物買受人組合様ならびにマルシン様より、交通遺児家庭に対する歳末プレゼントをお寄せいただきました。
これは、不慮の事故により大切なご家族をなくされた皆様に、少しでも明るいお正月を迎えてもらいたいという思いにより、昭和51年から毎年、正月用品セットや青果などをお贈りいただいているものです。
長年にわたる皆様の温かいお心遣いに対し、心より感謝を申し上げます。

写真:桐生水産物買受人組合様・マルシン様による交通遺児家庭歳末プレゼント贈呈式の様子

令和6年12月12日(木曜日) 群馬県立桐生特別支援学校児童生徒からのカレンダー受領

群馬県立桐生特別支援学校の児童生徒の皆さんが描いた絵を使い制作されたカレンダーをいただきました。
皆さんの心がこもった手作りのカレンダーですので、令和7年が良い年となるよう願いを込め大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

写真:群馬県立桐生特別支援学校児童生徒からのカレンダー受領の様子

令和6年12月11日(水曜日) 群馬県森林土木建設協会による森林整備ボランティア活動

群馬県森林土木建設協会の皆様により、菱町4丁目・金葛環境保全林の整備活動を行っていただきました。
森林は様々な公益的機能を有し、特に近年は温室効果ガスの吸収源としての重要性が高まっています。
この金葛環境保全林は、市民の皆様の憩いの場としても親しまれており、当活動は、環境保全機能の向上に加え、多くの皆様が気持ち良く利用できる環境の整備に貢献するものです。
当日ご参加いただきました多くの皆様に対し、心より感謝を申し上げます。

写真:群馬県森林土木建設協会による森林整備ボランティア活動の様子

令和6年12月10日(火曜日) NIRIN祭実行委員会様からの寄附の受け入れ

NIRIN祭実行委員会様より、まちづくり基金寄附金をお寄せいただきました。
これは、10月20日(日曜日)小梅琴平公園で開催されたバイクのイベント「NIRIN祭2024」の収益の一部を充てられたものであり、ご寄附の趣意に沿い有効に活用させていただきます。
この度のご厚意に深く感謝を申し上げます。

写真:NIRIN祭実行委員会様からの寄附の受け入れの様子

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

秘書室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1040
ファクシミリ:0277-47-2046
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。