図書館資料のインターネット予約
インターネットでの資料予約
- 所定の手続きにより、インターネットで桐生市立図書館・桐生市立新里図書館の資料の予約ができます。(ただし、予約ができるのは貸出中の資料のみとなりますので、ご注意ください。)
- 本サービスの利用は、中学生以上の方が対象となります。
パスワード発行とメールアドレス登録(初回のみ)
- 本サービスを利用するには、まず、インターネット利用者メニューにログインするためのパスワードの発行が必要です。図書館に来館のうえ、窓口でパスワードを申請してください。
- また、メニューログイン後、メールアドレスの登録も必要となります。
インターネット予約に関する情報
予約できる資料
桐生市立図書館・桐生市立新里図書館の資料
(検索結果一覧の画面で、「貸出中or 禁帯」と赤く表示されてる資料のみ予約できます。)
注意事項
公民館図書室の資料は、インターネットでの予約はできません。図書館にご来館のうえ、「予約申込書」へ記入し、申し込んでください。
予約冊数
- 本・雑誌・紙芝居は5冊まで(注:窓口とインターネットからの予約を合わせて5冊です。)
- 視聴覚資料(CD・DVDなど)は2点まで(注:窓口とインターネットからの予約を合わせて2点です。)
予約方法
- 下記のリンクから、インターネット利用者メニューにアクセスします。
- 画面右上の〈ログインはこちら〉をクリックし、〈ログイン〉に進みます。
「利用者カードの番号(半角数字のみ7桁)」と「パスワード」を入力してログインします。 - ログイン完了後、画面左上にある三本線(「メニュー」)の中の〈資料検索〉から、〈蔵書検索・予約〉で資料検索を行います。
(パソコン画面の場合は、〈資料検索〉のタブが最初から左側に表示されています。) - 検索結果一覧から予約したい資料を選び、〈予約かごに追加〉のボタンをクリックします。
(注1:この段階では、まだ予約は確定していませんので、ご注意ください。) - 画面下の〈予約かご〉のボタンをクリックすると、選んだ資料が確認できます。
- 予約かご管理の画面で、予約したい資料のタイトル横にある丸印をクリックしてチェックを付け、画面下にある〈予約〉ボタンをクリックします。
(注2:このとき、「貸出中or禁帯」以外の資料を選んでいると、対象のタイトルが赤く表示され、先に進めません。) - 予約登録の画面で、資料の受取館(桐生または新里)と、予約内容のメール送信(希望する・希望しない)を選択し、画面下の〈予約〉をクリックします。
- 予約内容に間違いが無ければ、最後に、画面下の〈送信〉をクリックしてください。予約が確定します。
- 予約した資料の用意ができましたら、登録メールアドレスへ連絡いたします。
受取期限内に、上記7で選択した館でお受け取りください。 - 図書館からのメールが届かない場合、図書館では把握・対応できませんので、以下の設定・確認をお願いいたします。
- 「kiryu-lib@libcloud.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
また、連絡メールが迷惑メールフォルダ等に間違って入っていないか、ご確認ください。 - メールが届かない場合は、登録したメールアドレスが間違っている可能性がありますので、インターネット利用者メニューにログインした後、画面右上の「利用者メニュー」から「ユーザ設定」の登録内容をご確認ください。(メールアドレスの登録・変更後には、完了のお知らせメールが届きます。)
- 「kiryu-lib@libcloud.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
取り置き期間
Eメール送信後、7日間(図書館の開館日で数えます。)
注意事項
取り置き期間を過ぎますと、予約は自動解除されます。また、予約解除の連絡はいたしません。
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 図書館
〒376-0022 群馬県桐生市稲荷町1番地の4
電話:0277-47-4341 ファクシミリ:0277-40-1070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。