インターネット利用者メニューを活用しよう(図書館)

ページ番号1024857  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

図書館では、インターネット利用者メニューを使うことで、図書館をより便利に利用できます。ご自身のスマートフォンやタブレット等で利用できますので、ぜひご活用ください。

(1)はじめに

仮パスワードを発行してみよう

インターネット利用者メニューのサービスを利用するには、あらかじめ、図書館カウンターで「仮パスワード」の発行が必要です。(一部のサービスは、パスワードを発行しなくてもご利用できます。)

:なお、パスワードの発行ができるのは、中学生以上の方になります。

メールアドレスを登録しよう

  • 一部のサービス(インターネット資料予約、新着案内配信サービスなど)では、パスワードの発行に加えて、メールアドレスの登録が必要です。
  • 下記(2)の中の「マイメニューログイン」を押し、ログイン後、画面右上に出てくる「利用者メニュー」の中の「ユーザ設定」を選んでください。
  • メールアドレス欄に、ご自身のメールアドレスメール種別を入力した後、画面下部にある「変更」を押すと、登録完了となります。

(2)利用できるサービスを確認してみよう

パスワードの発行が必要なサービス

下記のページでパスワードを使ってログインした後に使えるようになる、主なサービスです。

利用状況参照

  • 自分が借りている資料の一覧や、予約状況の確認ができます。
  • 返却期限の確認・延長も行えます。

図書館資料のインターネット予約

  • インターネット上で、借りたい図書館資料の予約ができます。(予約できる対象は、「貸出中」の資料のみとなります。)
  • 予約資料が図書館で受け取れるようになると、メールでお知らせが届きます。
  • 利用には、メールアドレスの登録が必要です。

図書館Web利用者カード

紙の図書利用券とは別に、自分のスマートフォンなどに表示できるデジタル利用券になります。

新着案内配信サービス

  • 気になるタイトルや、好きな作家・歌手などの条件を設定すると、条件に当てはまる資料が図書館に新しく入った場合に、メールでお知らせしてくれる機能です。(お知らせ条件は、複数設定できます。)
  • ただし、システムの都合上、条件に当てはまる新着資料があっても、タイミングによってはお知らせできない場合があります。
  • 利用には、メールアドレスの登録が必要です。

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 図書館
〒376-0022 群馬県桐生市稲荷町1番地の4
電話:0277-47-4341 ファクシミリ:0277-40-1070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。