国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについて
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、インターネットで公開されていない資料、約205万点(令和6年4月30日時点)を桐生市立図書館で閲覧・複写できるサービスです。
利用資格
桐生市立図書館の図書利用券の交付を受けた方
利用方法
桐生市立図書館2階にある専用パソコンにて閲覧できます。
ご利用の場合は、2階カウンターにて閲覧申込書を記入してお申し込みください。
複写をご希望の場合は、同じく2階カウンターにて複写申込書を記入してお申し込みください。(複写料金は、白黒1枚10円、カラー1枚50円です。)なお、複写の操作は職員が行います。
注意事項
- USBメモリ等の記憶媒体の持込、利用はできません
- 画面のキャプチャまたは資料の電子ファイルを取得することはできません
- 端末の画面をカメラ等で撮影することはできません
利用時間
1回のご利用につき30分までとさせていただきます。次にお待ちの方がいない場合に限り、継続して30分延長できます。
国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」の紹介
上記と同様のサービスが、利用者の方の個人のパソコンやスマートフォンでも利用できます。詳しい登録・利用の方法については、下記の国会図書館ホームページをご覧ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 図書館
〒376-0022 群馬県桐生市稲荷町1番地の4
電話:0277-47-4341 ファクシミリ:0277-40-1070
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。