自主防災会

ページ番号1022435  更新日 令和5年3月3日

印刷大きな文字で印刷

自主防災会とは

自主防災会は、「自分たちの地域は自分で守る。」を合い言葉に、災害発生時の被害の拡大を防ぎ、いのちを守るため、地域住民自らが協力して防災活動をするための組織です。

自主防災会の必要性

大きな災害が発生した場合、被害拡大を防ぐためには、行政が行う「公助」だけでは限界があります。
自分で自分の身を守る「自助」とともに、地域住民が協力して地域を守る「共助」がとても大事になります。
被害を最小限に防ぐためには、地域事情に精通した自主防災会は、なくてはならない組織と位置づけられています。

地域防災力の向上のため、地域ごとに団結した自主防災会の力が、今、必要となっています。

自主防災会に対する支援制度

自主防災事業補助金

市では「自主防災時行補助金制度」を設け、自主防災絵画行う防災活動に対し、一定の補助を行っています。

備蓄食料提供

災害時に備え、市が備蓄している災害対策用食糧で、賞味期限切れが近づいた備蓄食糧の有効活用として、家庭での食糧等備蓄についての啓発を図るため、桐生市内で行われる地域の防災関連行事等に対して備蓄食糧を提供します。

自主防災会の結成について

自主防災会を結成するにあたり、規約の作成などご不明なことがありましたら、防災・危機管理課へお問い合わせください。
また、自主防災会を結成した場合は、「規約の写し」を防災・危機管理課へご提出ください。

桐生市自主防災会連絡協議会

桐生市自主防災会連絡協議会は、桐生市内の自主防災組織が、自らの命・自らの地域は自らの力で守るため、災害時等の非常時活動に備え、防災会相互の連携と防災活動の運営等を協議し、防災会の確立及び新規結成を促進することを目的に活動しています。

主な事業は、次のとおりです。

  • 各防災会相互の連絡連携に関すること
  • 防災活動の実施運営・情報交換等に関すること
  • その他、本会の目的を実施するために必要な事項

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

共創企画部 防災・危機管理課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:415 ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。