桐生自然観察の森 園内情報 令和4年8月
8月15日(金曜日)
なつつばきのみちの落ち葉の間からオレンジ色のキノコが生えていました。これは昆虫やクモに寄生し、キノコを生やす冬虫夏草の1種、カメムシタケです。落ち葉を少しよけて柄の先をさぐると、ほらクサギカメムシにつながっていました。


8月5日(金曜日)

ネイチャーセンター前のススキにヒグラシがとまっているのを見つけました。よく見るとすぐ近くにオオカマキリが!鎌の形の前脚をボクサーのようにかまえ、中脚と後脚でススキの葉をしっかりと足場にし、じっとヒグラシの様子をうかがっていました。
8月4日(木曜日)

園内でクサギが咲き始めました。花の甘い香りに誘われてアゲハチョウが蜜を吸い来ているのを良く見ます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 公園緑地課(2階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:公園管理係 0277-48-9037
緑化推進係 0277-48-9037
ファクシミリ:0277-46-2307
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。