日本遺産 御周印(ごしゅういん)

ページ番号1024968  更新日 令和7年4月23日

印刷大きな文字で印刷

写真:御周印帳表面
日本遺産御周印帳(表面)

日本遺産 御周印・御周印帳について

全国で104件が認定されている「日本遺産」を訪れた証として、「御周印」の押印がはじまりました。104件の日本遺産ごとに異なるオリジナルデザインの御周印集めをスタートしてみませんか?

日本遺産ストーリーNo.2「かかあ天下―ぐんまの絹物語―」の御周印は、まちなか交流館でのみ押印を行っていますので、ぜひご来館ください。

なお、御周印の押印は、専用の日本遺産「御周印帳」にのみ可能です。御周印帳の販売(数量限定)もあわせて行っています。

押印及び販売場所

まちなか交流館(桐生市重伝建地区公開活用施設)

注:所在地や休館日など、詳しくは下記「まちなか交流館」施設案内のページをご覧ください。

受付時間
開館日の午前9時から午後4時30分まで
料金
  • 御周印押印料 300円(税込)
  • 御周印帳(1冊) 2,000円(税込)
支払い方法

現金のみ

注:できるだけお釣りのないようにご用意ください。

備考
  • 御周印帳は2種類(扇柄・花柄)あり、内面のデザインもそれぞれ異なります。数量限定ですので、ご希望の方はお早めにご購入ください。
  • 売り切れの際には、他の販売場所またはインターネット販売をご利用ください。(公益社団法人日本観光振興協会ホームページの専用フォームから購入申込可能)
他の押印・販売場所
下記「日本遺産「御周印」のご案内(日本観光振興協会)」ページをご覧ください。
写真:御周印帳裏面
日本遺産御周印帳(裏面)
写真:御周印帳中面
日本遺産御周印帳(中面)
写真:御周印押印見本
御周印・押印見本(ストーリーNo.2「かかあ天下―ぐんまの絹物語―」)

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 日本遺産活用室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:日本遺産活用担当(日本遺産)0277-32-3913
   日本遺産活用担当(重伝建)0277-32-3914
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。