「日本遺産・織物フェスタin桐生」
イベントカテゴリ: 催し 観光・まつり 歴史・文化・芸術 講座・講演会
桐生市と日本遺産認定都市間連携を行っている館林市・栃木県足利市・東京都八王子市・新潟県十日町市が一堂に会し、「織物文化」などをテーマとしたイベントを開催しました。
このイベントは終了しました。
- 開催日
-
令和7年2月1日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
※ワークショップ(体験イベント)は正午から午後1時30分まで、物産販売は正午から午後4時まで
- 対象
-
一般
※基調講演・パネルディスカッションは先着150名程度(来場者プレゼントあり) - 開催場所
-
【メイン会場】桐生市有鄰館(桐生市本町二丁目6番32号)
【サテライト会場】まちなか交流館(桐生市本町一丁目7番4号)
桐生市有鄰館(ゆうりんかん) 施設案内 - 内容
(1)桐生市有鄰館【メイン会場】
《煉瓦蔵》
司会進行:桐生市魅力大使 大島 璃乃 氏- 基調講演
「歴史・文化を活かした特色あるまちづくり」
(公社)日本観光振興協会総合研究所顧問 丁野 朗 氏 - パネルディスカッション
「5市が語る 連携をもって わたしたちはこういう“まち”を作っていきたい」- コーディネーター 高崎商科大学特任教授 熊倉 浩靖 氏
- アドバイザー 丁野 朗 氏
- パネリスト 5市(桐生市、館林市、足利市、八王子市、十日町市)の代表者
- 物産販売、ワークショップ(体験イベント)
《味噌蔵・醤油蔵》
同時開催イベント「日本遺産の日」展(2月1日(土曜日)〜2月9日(日曜日)開催)- 5市の日本遺産PR展示ほか
《酒蔵》
同時開催イベント「日本遺産の日」展(2月1日(土曜日)〜2月9日(日曜日)開催)- 「都市間連携」でつながる日本遺産PR展示ほか
《塩蔵》
同時開催イベント(1月30日(木曜日)〜2月24日(月曜日)開催)- 桐生市有鄰館記録写真展「蔵が魅せる」パート22
(2)まちなか交流館【サテライト会場】
- 5市の織物製品(着物・帯等)の展示
(展示期間:2月1日(土曜日)〜2月9日(日曜日)) - ワークショップ(体験イベント)
(実施期間:2月2日(日曜日)〜2月9日(日曜日))
- 基調講演
- 申込み
-
不要
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 150名程度(先着)
- 来場者駐車場
-
「日本遺産・織物フェスタin桐生」開催当日は、会場である「有鄰館」および「まちなか交流館」の駐車場はご利用いただけません。
来場者用の駐車場が2か所ございますので、そちらをご利用ください。(無料)
- 桐生市観光駐車場
- 桐生市北公民館 北側駐車場(砂利)
※詳しくは、下記「駐車場案内図」のファイルをご覧ください。
※満車の場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 同時開催イベント
-
- 「日本遺産の日」展
会場:有鄰館(味噌蔵、醤油蔵、酒蔵)・まちなか交流館
期間:2月1日(土曜日)〜2月9日(日曜日)
時間:午前10時〜午後4時(最終日は午後3時まで)
休館日:有鄰館/2月3日(月曜日)、まちなか交流館/2月4日(火曜日) - 桐生市有鄰館記録写真展「蔵が魅せる」パート22
会場:有鄰館(塩蔵)
期間:1月30日(木曜日)〜2月24日(月曜日)
時間:午前10時〜午後4時
休館日:2月3日(月曜日)、2月10日(月曜日)、2月12日(水曜日)、2月17日(月曜日)
- 「日本遺産の日」展
- お知らせ
(同時開催イベント) - 2月9日(日曜日)は「第71回桐生市堀マラソン」開催に伴い、午前8時30分~正午まで本町通りが通行止めとなります。
「日本遺産の日」展および「蔵が魅せる」へ来場される際は、ご注意ください。
※有鄰館駐車場をご利用の場合、本町通りからは入ることができません。また、まちなか交流館の駐車場は出入口が本町通りに面しているため、ご利用いただけません。 - 主催
- 桐生市日本遺産活用室
- 後援
-
かかあ天下ぐんまの絹物語協議会
- 協力
-
足利市教育委員会・教育遺産世界遺産登録推進協議会
館林市・館林市教育委員会・館林市「日本遺産」推進協議会
八王子市・日本遺産「桑都物語」推進協議会
十日町市・十日町市文化観光推進協議会
- 問い合わせ
-
- 桐生市日本遺産活用室
電話:0277-32-3913 - 桐生市有鄰館(メイン会場)
電話:0277-46-4144 - まちなか交流館(サテライト会場)
電話:0277-22-1122
- 桐生市日本遺産活用室
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 日本遺産活用室(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:日本遺産活用担当(日本遺産)0277-32-3913
日本遺産活用担当(重伝建)0277-32-3914
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。