繊維産地新連携促進補助金

ページ番号1024015  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

異なる強みを有する市内の繊維事業者が、業種・業界の枠を超えて連携し繊維産地桐生の活性化とブランドイメージの向上につながる取組を支援します。

申請受付期間(一次公募)

令和7年5月1日(木曜日)から5月30日(金曜日)まで

補助金概要

補助対象経費

連携体での活動に要する経費(出展料、広告宣伝費、外注加工費、委託料、会場借上料等)

補助要件

以下の要件をすべて満たしていること

  • 異なる強みを有する3社以上の市内繊維関連企業が連携していること。                                                             注:上記要件が満たされていれば、他企業・団体等(大企業や他分野中小企業、大学、公設試験機関、業界団体等)がプロジェクトに参加すること、補助金申請者になることも可能。
  • 令和7年度末までに事業が終了すること。
  • 市税を滞納していないこと。
  • 桐生市暴力団排除条例に規定する暴力団等でないこと。

補助金額

上限50万円の定額補助

募集件数

予算の範囲内(審査により選定)

申請方法につい

申請書類を下記よりダウンロードしていただき、 郵送、直接持参またはEメールにて、商工振興課へ提出して下さい。 

補助金交付申請時に提出が必要なもの

必ず補助対象経費を支払う前に申請してください。

申請書等

添付書類

  • 定款(個人にあっては不要)
  • 役員名簿(個人にあっては不要)
  • 補助対象経費の根拠となる見積書等の写しで金額の記載があるもの
  • 市税完納証明書

完了報告時に提出が必要なもの

事業終了後30日以内もしくは令和8年3月31日のいずれか早い日までに提出してください。

添付書類

  • 領収書等の補助対象経費を支出したことを証明できる書類の写し
  • 成果がわかるもの

留意事項

  • 補助対象経費は、税抜きの金額とします。
  • 事業内容を変更する場合は、商工振興課へ相談すること。

変更または中止時に提出が必要なもの

申請書類等の提出先

提出先
桐生市産業経済部商工振興課(市役所3階)
電話
0277-32-4125
ファクシミリ

0277-43-1001

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 商工振興課 工業労政担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4125
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。