下水道に関する社会資本総合整備計画
地方公共団体等が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、これを公表するとともに、国土交通大臣に提出することとなっています。
桐生市下水道課では、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。また、群馬県や他市町村と一体となって実施している計画もあり、群馬県ホームページに公表されています。
社会資本整備総合交付金に係る計画
計画の名称
桐生市における元気で活力あるまちづくりのための下水道整備(重点計画)
交付対象
桐生市
計画期間
令和5年度~令和9年度
防災・安全交付金に係る計画
計画の名称
桐生市における安心して暮らせるまちづくりのための下水道整備(重点計画)
交付対象
桐生市
計画期間
令和5年度~令和9年度
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組みを支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的とする制度です。
また、平成24年度補正予算からは、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援する、防災・安全交付金が創設されました。
事後評価
地方公共団体は、交付期間の終了時には、社会資本総合整備計画の目標の実現状況等について評価を行い、これを公表するとともに、国土交通大臣に報告することとなっています。 桐生市では、以下の計画について事後評価を行い、国土交通大臣に報告しています。
- 桐生市における元気で活力あるまちづくりのための下水道整備(重点計画)(平成30年度 ~ 平成31年度) (PDF 10.7KB)
- 桐生市における安心して暮らせるまちづくりのための下水道整備(重点計画)(平成30年度 ~ 令和4年度) (PDF 9.9KB)
- 桐生市における元気で活力あるまちづくりのための下水道整備(重点計画)(令和3年度~ 令和4年度) (PDF 10.5KB)
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
水道局 下水道課 工務係
〒376-0025 群馬県桐生市美原町2番5号
電話:0277-32-4348
ファクシミリ:0277-22-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。