プレコンセプションケア(プレコン)
知っていますか?プレコンセプションケア(妊娠前からの健康管理)のこと
プレコンセプションケアとは「性別を問わず、適切な時期に、性や健康に関する正しい知識を持ち、妊娠・出産を含めたライフデザイン(将来設計)や将来の健康を考えて健康管理を行う」ことです。
プレコンセプションケアについて知識を得て、実践につなげることで、今の健康、将来の健康、そして未来の家族の健康がより良いものとなり、仕事、出産や子育てなど、自分自身の可能性を広げることに繋がります。

引用:大塚製薬健康情報サイト
いまなぜ、プレコンセプションケア?
リスクのある妊娠の増加
若い女性のやせと肥満の増加、出産年齢の高齢化などから、リスクの高い妊娠が増加しています。プレコンセプションケアを行って、妊娠前にリスクを減らしていくことが、健やかな妊娠・出産や生まれてくる赤ちゃんの健康につながります。
不妊の増加
「生理不順を放置していた」「生理痛をがまんしていた」などが将来の不妊の原因となることがあります。妊娠や出産に関する正しい知識を得て行動し、将来の不妊のリスクを減らしましょう。
人生100年時代を生きるために
子どもを持つ選択をするかしないかにかかわらず、プレコンセプションケアを実施することで、より豊かな人生につながるでしょう。
プレコンセプションケアを始めませんか?
将来の健康へつなぐために、始められることからスタートしてみませんか?
いまの自分の健康状態を知ろう!
チェックシートを使って、出来ていること、足りないこと、取り組みたいことなど、自分を知ることから始めましょう。
生活習慣を見なおしましょう
- バランスの良い食生活を心がける。(主食、主菜、副菜がそろうように意識してみましょう。また、妊娠前後に葉酸というビタミンを摂取することで胎児の神経管閉鎖障害の予防につながります。緑黄色野菜や海藻、豆類を積極的に摂取しましょう。)
- 適度な運動を心がける。(生活習慣病の予防だけでなく、ストレスの解消にもつながります。)
- アルコールは控えめに。(妊娠を考えたときからアルコールは控えましょう。胎児性アルコール症候群は妊娠中の飲酒が原因で先天異常や発育不全等を引き起こします。)
- タバコはやめる。(多くの病気を引き起こすほか、不妊のリスクが増加します。妊娠中の喫煙は流産や早産、周産期死亡や低体重を引き起こす可能性があります。)
- 危険ドラッグや有害物質に注意。(危険ドラッグや麻薬、シンナー等、自分の体に悪影響を与えるものは将来生まれる赤ちゃんの健康にも影響する可能性があります。特に近年では入手しやすい市販薬を大量に服薬する、オーバードーズと呼ばれる依存症も若者の間で増えています。自分以外にも依存症で困っている人がいたら、適切な機関や専門家につなぐことが重要です。)
桐生市の取り組み
感染症等の病気を予防しましょう
感染症の中には、不妊の原因になったり、妊娠中の感染で赤ちゃんに影響を与えるおそれのあるものもあります。予防接種や検診を受けて病気を予防しましょう。
桐生市では、女子のHPV(ヒトパピローマウイルス感染症)予防接種と同年齢の男子も、無料でHPV予防接種を受けることができます。
桐生市の取り組み
その他の制度
ライフプランを考えましょう
進学、就職、結婚、妊娠、出産など、長い人生の中ではさまざまな選択の場面がでてきます。自分の理想とする未来の実現に繋がるように、今の自分をしっかり把握して、ライフプランを立ててみましょう。
桐生市では、「赤ちゃんってどんな感じ?」を体験することのできる出前講座(沐浴実習)や生活習慣について情報提供する出前講座(早寝早起き朝ごはん)を行っています。
桐生市の取り組み
心配なことはひとりで悩まず相談を!
こころのこと、体のこと、不安だけど聞けない、聞くのは恥ずかしいなど、ひとりで抱え込まず相談してください。ほんの少しかもしれませんが気持ちが楽になったり、前へ進むことができたりするかもしれません。
桐生市の取り組み
その他の相談先
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子どもすこやか部 子育て相談課
〒376-0045 群馬県桐生市末広町13番地の4
電話:0277-43-2000 ファクシミリ:0277-47-1151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。










