歯周病検診
問診、歯及び歯肉、口腔粘膜の状態の検査を行います。
- 対象者
-
市内に居住で令和4年度中に以下の年齢になる人
- 20歳 平成14年4月2日から平成15年4月1日に生まれた人
- 25歳 平成9年4月2日から平成10年4月1日に生まれた人
- 30歳 平成4年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人
- 35歳 昭和62年4月2日から昭和63年4月1日に生まれた人
- 40歳 昭和57年4月2日から昭和58年4月1日に生まれた人
- 45歳 昭和52年4月2日から昭和53年4月1日に生まれた人
- 50歳 昭和47年4月2日から昭和48年4月1日に生まれた人
- 55歳 昭和42年4月2日から昭和43年4月1日に生まれた人
- 60歳 昭和37年4月2日から昭和38年4月1日に生まれた人
- 65歳 昭和32年4月2日から昭和33年4月1日に生まれた人
- 70歳 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日に生まれた人
- 検診内容
- 問診・歯、歯肉及び口腔粘膜の状態の検査
検診結果は検診当日に受診した登録歯科保険医療機関にて説明があります。 - 通知
- 令和4年5月下旬に「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」を対象者の人に郵送します。
通知が来なかった人は、健康長寿課成人保健係(電話:0277-46-1111)へお問い合わせください。 - 本人負担金
-
- 20歳~65歳:500円
- 70歳:無料
生活保護世帯及び市民税非課税世帯(世帯全員が市民税非課税である)の人も無料になります。受診時に必ずお申出ください。
- 実施期間
-
令和4年6月1日(水曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
- 実施場所
- 登録歯科保険医療機関
「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」に同封した各種検診(健診)「日程と受け方」を御覧ください。 - 検診の受け方
-
検診を希望する登録歯科保険医療機関に直接予約して、検診当日に必ず「各種検診・インフルエンザ予防接種受診券」及び本人負担金を御持参ください。
- 結果
- 受診した登録歯科保険医療機関で説明を受けてください。
注意事項
- 治療中の人は検診を受けられません。
- 上下顎とも総義歯の人は受けられません。
問い合わせ先
- 桐生市役所 1階 健康長寿課 成人保健係
桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111
ファクシミリ:0277-45-2940 - 新里町保健文化センター
桐生市新里町武井673番地
電話:0277-74-5550
ファクシミリ:0277-74-1955 - 黒保根町保健センター
桐生市黒保根町水沼562番地3
電話:0277-96-2266
ファクシミリ:0277-96-2267
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康長寿課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:556 ファクシミリ:0277-45-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。