プレわたらせ健康診査(若年層健康診査)

ページ番号1013324  更新日 令和5年4月1日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度 プレわたらせ健康診査

この事業は、20歳から39歳までの人を対象にした健康診査です。この機会に生活習慣を見直し、健康的な生活を目指しましょう!

受診するには、5月9日(火曜日)から6月30日(金曜日)までに電話による申し込みが必要です。

対象者

桐生市の住民基本台帳に記載されている当該年度20歳から39歳まで(昭和59年4月1日から平成16年4月1日に生まれた人)で、桐生市国保人間ドックや事業所健診を受けない人または受ける予定のない人(ただし、妊産婦を除く)

募集について

申込期間

5月9日(火曜日)から6月30日(金曜日)まで

申込方法

電話受付

  • 健康長寿課成人保健係 電話:0277-46-1111
  • 新里保健センター 電話:0277-74-5550
  • 黒保根保健センター 電話:0277-96-2266

応募から受診までの流れ

  1. 健康長寿課へ電話で申し込んでいただきます。
  2. 該当者へ結果(決定通知書)を送付します。
  3. 該当者は決定通知書(プレわたらせ健康診査受診券)を持参し、6月1日(木曜日)から12月28日(木曜日)までに、桐生市医師会に所属する登録保健医療機関で受診してください。なお、受診前には必ず医療機関へ予約をしてください。 

健診内容

基本項目

  1. 身体計測(身長、体重、腹囲及びBMIの測定)内科診察
  2. 血圧測定
  3. 血液検査
    • 肝機能検査:AST/GOT、ALT/GPT、γ-GTP
    • 血中脂質検査:中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
    • 血糖検査:空腹時血糖、HbA1c
  4. 尿検査:糖・蛋白

詳細項目

貧血検査

  • ヘマトクリット値、血色素、赤血球数

その他

ピロリ菌検診対象の人は、ピロリ菌検診を同時に受診できます。

本人負担金

500円

健診の日程

受診期間

6月1日(木曜日)から12月28日(木曜日)まで

受診場所

桐生市医師会に所属する登録保健医療機関

受診時の持ち物

決定通知書(プレわたらせ健康診査受診券)、本人負担金500円、被保険者証

健康診査の結果について

受診した登録医療機関で説明を受けてください。

受診される方へのお願い

  • 受診当日は自宅で体温を測定していただき、体調の管理をお願いします。体調が悪い場合は、受診を見合わせていただくようお願いします。
  • マスク着用は個人の判断となりますが、感染拡大時など感染から自身を守るための対策としてマスクの着用を推奨します。

問い合わせ先

  • 桐生市役所1階 健康長寿課
    桐生市織姫町1番地1号
    電話:0277-46-1111
    ファクシミリ:0277-45-2940
  • 新里町保健文化センター
    桐生市新里町武井673番地
    電話:0277-74-5550
    ファクシミリ:0277-74-1955
  • 黒保根町保健センター
    桐生市黒保根町水沼562番地3
    電話:0277-96-2266
    ファクシミリ:0277-96-2267

PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?