電池の処分方法について
アースデイin桐生2025の会場で電池類を回収します
4月20日(日曜日)、群馬大学桐生キャンパスで実施されるアースデイin桐生2025の会場で、ご家庭で使用した電池類の回収を実施します。
- リチウムイオン電池など小型充電式電池
- 乾電池
- ボタン電池
- コイン電池
自動車等で使われる鉛蓄電池は回収できません。
この回収は、桐生市ごみ減量化推進協議会が実施します。回収した電池類は適正にリサイクルされます。
アースデイin桐生2025の詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
乾電池の処分方法
乾電池は、市役所総合案内所、新里支所、黒保根支所、各公民館で受け入れしています。
また、市民一斉清掃の日に、ごみステーションにも出せます。
排出される際は、セロテープやビニールテープで電極(プラス極、マイナス極)を覆い、絶縁してください。
小型充電式電池の処分方法
小型充電式電池は、ごみステーションには出せません。
小型充電式電池のマークがあるものについて、商品から電池を取り外し、以下の回収場所へお持ちください。(分解を伴う電池の取り外しは危険です)
持ち込む際は、セロテープやビニールテープで電極(プラス極、マイナス極)や充電ケーブルの差込口を覆い、絶縁してください。
小型充電池式電池の回収を行っている協力店は、一般社団法人JBRCの公式ホームページから検索することができます。詳しくは次のリンク先のホームページをご覧ください。
ボタン電池の処分方法
ボタン電池は、ごみステーションには出せません。以下の回収場所へお持ちください。
持ち込む際は、セロテープやビニールテープで電極(プラス極、マイナス極)を覆い、絶縁してください。
ボタン電池の回収を行っている協力店は、一般社団法人電池工業会の公式ホームページから検索することができます。詳しくは次のリンク先のホームページをご覧ください。
回収箱の設置にご協力ください(電池の販売店向け)
リサイクルの推進に向けて、小型充電式電池、ボタン電池の回収箱の設置にご協力ください。
各回収団体のホームページから登録を行っていただくと、無償で回収箱が設置できます。
なお、回収箱の運送費用や処理費用は各回収団体が負担します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 清掃センター
〒376-0122 群馬県桐生市新里町野461
電話:0277-74-1010 ファクシミリ:0277-74-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。