桐生市新型コロナウイルス対策テイクアウト容器購入支援事業補助金
受付は終了しました。
リサイクル等が可能なテイクアウト容器を購入した飲食店事業者様に最大10万円の補助金を支給します。
新型コロナウイルス感染拡大防止の取組を進める中で、飲食店では、持ち帰り(テイクアウト)需要が増加しています。
本事業は、テイクアウト需要に対応し、テイクアウト容器の廃棄量を削減するため、リサイクル等を推進する飲食店を応援することを目的として実施します。
※前年度(令和2年12月〜令和3年3月)に上限額(10万円)まで申請いただいた方は今回は申請いただけません。上限額まで申請されなかった方は、前回の申請と合わせて10万円まで申請いただけます。
申請受付期間
令和3年7月1日(木曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は受付できません。)
補助対象及び補助金額
令和3年4月1日以降に購入したものが対象になります。
補助対象
リサイクル等が可能なテイクアウト容器の一例
- リサイクルが可能な紙製容器。内側のビニールを剥がして古紙再生できるもの
- バガス(さとうきびの搾りかす)紙や再生紙を使用した容器
- 植物由来の原料を使用したバイオマスプラスチック容器、など。
注:購入予定容器が対象となるか不明な場合は環境課までお問い合わせください。
補助金額
対象容器の購入費の全額(消費税は除く)。上限10万円。
注:税務上の取扱いについて
当補助金は雑収入に区分され、所得税・法人税の申告対象となります。消費税については、課税対象外となります。
事業費総額
500万円(注:1事業者あたりの上限額は10万円まで、先着順になります。予算の範囲内で実施。)
補助対象者
以下の条件をすべて満たす方で、リサイクル等が可能なテイクアウト容器を導入する方
- 法人の場合、市内で飲食店を営む事業者
個人事業主の場合、市内に住所を有する事業者 - 前年度上限額まで申請していない方
- 市税を滞納していない方(納税猶予の許可を受けている場合を除く)
- 営業に関して必要な許認可等を取得している方
申請方法
令和3年7月1日(木曜日)〜令和4年2月28日(月曜日)の間に、申請用紙を市役所3階の環境課へ提出してください。
(直接窓口へお越しいただく他、郵送も可)
提出先:〒376-8501 桐生市織姫町1-1 桐生市役所 環境課 環境保全担当 宛て
- 申請用紙は、ページ下部「申請書式等」からダウンロードできます。
また、市役所3階の環境課及び新里支所、黒保根支所で配布しています。 (注:提出は市役所3階の環境課まで) - 補助金交付要綱、手続きの手引きをご一読いただき、その内容をご理解のうえ、申請してください。(ページ下部「申請書式等」を参照)
書類名 |
備考 |
---|---|
補助金交付申請書兼完了報告書 | 様式第1号 |
補助金交付請求書 | 様式第3号 |
領収書の写し | 購入日、申請者氏名、販売店名、金額内訳が記載されているもの |
仕様書等の写し | リサイクル等可能な容器であることがわかるもの |
営業許可証の写し | 飲食店営業許可証、喫茶店営業許可証等、食品営業許可を受けていることがわかるもの |
申請書式等
ダウンロードしてお使いください。
-
補助金交付申請書兼完了報告書(様式第1号) (PDF 588.5KB)
-
補助金交付請求書(様式第3号) (PDF 350.8KB)
-
「新型コロナウイルス対策テイクアウト容器購入支援事業補助金」手続きの手引き (PDF 192.4KB)
補助金申請等受付・問い合わせ先
桐生市役所 環境課 環境保全担当(市役所3階)
電話:0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001(代表)
Eメール:kankyo@city.kiryu.lg.jp
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 SDGs推進課 環境保全担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4201
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。