群馬県指定文化財一覧
桐生市内の群馬県指定文化財数
-
重要文化財
- 12件
- 天然記念物
-
8件
- 史跡
- 3件
- 合計
- 23件
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
|
---|---|---|---|
1 |
西方寺木彫阿弥陀如来像 | 桐生市梅田町一丁目266 | 昭和33年3月22日 |
2 |
崇禅寺木彫阿弥陀如来像 | 桐生市川内町二丁目651 | 昭和33年8月1日 |
3 |
刀銘一竿子忠綱雕同作 | 桐生市稲荷町 | 昭和37年2月21日 |
4 |
刀銘(巴紋刻印) 於東武藤枝太郎英義作之 |
桐生市相生町 | 昭和38年9月4日 |
5 |
大雄院刺繍涅槃図 | 桐生市広沢町三丁目3580 | 昭和38年1月8日 |
6 |
紙本金地著色秋草花卉図 酒井抱一筆 紙本金地著色孔雀牡丹図 谷文晁筆 |
群馬県立歴史博物館に寄託中 (群馬県高崎市綿貫町992-1) |
昭和54年10月2日 |
- |
天満宮社殿 ※指定解除(国重要文化財指定のため) |
桐生市天神町一丁目218-1 | 平成2年9月25日 |
7 |
関の磨崖仏 | 桐生市新里町関67-1 | 昭和47年11月15日 |
8 |
虚空蔵菩薩像 |
桐生市黒保根町上田沢326 (医光寺) |
昭和48年8月21日 |
9 |
紺紙金泥虚空蔵菩薩経 |
桐生市黒保根町上田沢326 (医光寺) |
昭和48年8月21日 |
10 | 常鑑寺の梵鐘 | 桐生市黒保根町水沼325 | 昭和48年8月21日 |
11 | 栗生神社本殿 附 棟札 | 桐生市黒保根町上田沢2238 | 平成11年4月30日 |
12 | 島霞谷・隆夫妻関係資料 |
群馬県立歴史博物館に寄託中 (群馬県高崎市綿貫町992-1) (東京都文京区水道1丁目3-3 トッパン小石川ビル) |
平成20年9月12日 |
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
|
---|---|---|---|
1 |
「伝承」桐生大炊介手植のヤナギ | 桐生市東七丁目17 | 昭和27年11月11日 |
2 | 相生のマツ | 桐生市相生町二丁目919-1 | 昭和30年11月8日 |
3 | 桐生城跡日枝神社のクスノキ群 | 桐生市梅田町一丁目481 | 昭和33年3月23日 |
4 |
野の大クスノキ | 桐生市新里町野311 | 昭和36年9月15日 |
5 | 新里のサクラソウ群落 | 桐生市新里町赤城山923-188 | 平成8年3月29日 |
6 | 黒保根栗生神社の大スギ | 桐生市黒保根村上田沢2238 | 平成9年3月28日 |
7 | 崇禅寺のイトヒバ | 桐生市川内町二丁目651 | 平成20年3月27日 |
8 | 賀茂神社のモミ群 | 桐生市広沢町六丁目833 | 平成20年3月27日 |
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
|
---|---|---|---|
1 | 彦部氏屋敷 | 桐生市広沢町六丁目877 | 昭和51年5月7日 |
2 | 山上城跡 | 桐生市新里町山上282 | 昭和23年11月26日 |
3 | 中塚古墳 | 桐生市新里町新川2592-3 | 昭和54年10月2日 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 文化財保護課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:文化財保護係 0277-46-6467
埋蔵文化財係 0277-46-6468
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。