さげ包み【ふろしきの包み方】
ずっと昔から身近にあり、生活の必需品として愛されてきたふろしき。長い歴史の中で、本来の物を包むという以外に、ファッションやインテリアとしても楽しめます。
現代では、色も柄も素材も豊富、ラッピングクロスとしてもすてきです。
なんでも包めるふろしき。かたちを包み贈る心も包めるこの素晴らしい文化を、21世紀に伝えていきたいものです。
包み方
- 箱は中央に置く。
- aの端から包む。
- cを打ち合わせる。
- bとdを持ち上げる。(・印2カ所をつまんで持ち上げ、余分な部分をきちんと折りこむと仕上がりがきれい)
- bとdを真結びする。結ぶ位置は右側寄りが一般的でおしゃれな仕上がりに、中央で結ぶと実用的。包む物の大きさに合ったふろしきを使用する。前にたれる部分を生かして、ふろしきのデザインを楽しんで包める。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。