二枚包み【ふろしきの包み方】
ふろしきは、機能的で美意識もありエコロジカル、ラッピングの元祖です。今回はそんなふろしきの特性を生かして、便利で楽しく遊び心のある二枚包みをご紹介いたします。
花だよりの聞かれる季節を迎え、お弁当を持ってお出掛け・・・というときにぜひ使っていただきたい包み方です。二枚のふろしきは同系色の濃淡や反対色、同じ柄の色違いなど、組み合わせはあなたのセンス次第、二枚のふろしきのずらし方や結び方で、イメージの違うものになります。彩りの良い二枚のふろしきで重いものもしっかり包め、そして、とてもおしゃれ。お花見のお弁当包みに、ぜひ、お試しください。
包み方
- (い)を折り重ねる。
- (い)に(ろ)を重ねて箱を中心に置く。
- cとまるaを結ぶ(まるcは箱にかけるだけで結ばない)。
- まるbとdを結びます。
- bとまるdを結ぶ。
3、4、5はご紹介した順番が一般的ですが、4、5、3の順でもまた違った仕上がりを楽しむことができます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。