バスケット包み【ふろしきの包み方】
たまに東京へ行く時、なるべくふろしきを使うようにしています。その時多用する包み方が、バスケット包みです。
特徴としては、きんちゃくのようになるので小物入れに便利です。この包み方は、ふたをするように包むので貴重品にも安心です。もちろん包み方も簡単なことは図のとおりです。
ただし、物を出し入れするには、それほど便利とはいえませんし、中身もある程度は外からわかるようです。
わたしが持ち歩くと、小太りのおじさんが何やら丸まった布を持っていることになるので、格好よくありません。これを読んだ方に実践していただけると心強いのですが、いかがでしょうか。
包み方
- aとbを持つ。
- aとbでひとえ結びする。
- 輪をつくり先端で真結びして持ち手をつくる。
- aとbと同じようにcとdを結び、持ち手をつくる。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。