三角包み【ふろしきの包み方】
「ただいまー、おなかすいた」と学校から帰ると、母がおやつにおにぎりをにぎってくれたものです。丸形と三角形は塩味、俵形はみそ味と、決まっていました。とてもおいしかった思い出があります。
丸い物も四角い物も、大きな物、小さな物、固い物、やわらかい物、ふろしきは包んだときに実にさまざまな表情を見せてくれます。
そしてあなたの心模様を、やさしく包んでくれることでしょう。
包み方
形に添ってふろしきをなじませて包み、余分な布は内側にきちんと入れて、結び目でアクセントをつけます。
- 三角形は倒して置きます。
- 右側から包み始めます。
- 形に布を添わせて三角形を立てます。
- 布が緩まないようにします。
- aをたてて後方に回します。
- aとbを結びます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。