長包み【ふろしきの包み方】
家族ぐるみのおつきあいなど、親しい方の男の子に、しゃれた五月の節句のプレゼントはいかがですか。ふろしきや大判ハンカチひとつでより一層、心を添えられます。
お部屋のアクセントとして空き箱を包んでもよし、備長炭を包んでおけば、脱臭効果もありそう。
この包みに限らず、シリーズでご紹介するどの包み方も、一度覚えればとても簡単。二、三度練習してコツをのみ込めば格好よく包めるようになります。
自分も楽しい、贈られた人にも喜んでいただき、リサイクルにもなり、日本の伝統を伝えるなど、オーバーに言えば、まさに用と美の世界を自分でつくり出せます。ご活用ください。
包み方
大きい方は90センチ角のふろしき。小さい方は大判ハンカチ使用。
- 箱を中央におく。
- aを重ね、ずれないよう、緩まないようcに向かって回転さ
- る。
- cの端を巻きつけ、安全ピンで止めておく。
- dの端からねじる。
- dの端を輪にして通す。
- bも同様に結び、安全ピンをはずす。
両サイドの布のまとめ方をしっかりと、バランスよく。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。