お使い包み【ふろしきの包み方】
きょうは、最も一般的な包み方で、菓子折りや弁当箱など四角い物を包む時に使われる「お使い包み」をご紹介します。とても簡単ですので、ぜひお試しください。
また、いろいろな包み結びにたびたび出てくる「かた結び」も紹介します。「かた結び」はふろしき包みを美しく機能的に仕上げるためには必須です。ぜひ覚えておいてください。
包み方
- ふろしきの中央に品物を置き、左図のように包み込む。
- 残った二辺をかた結びする時に内側に引き込みながら結ぶ。
注:品物の最長辺の三倍の対角線を持つふろしきが、バランス良く包むのに適切な寸法です。
かた結び
aをbをからませて一度結びます。もう一度同じようにからませて結びますが、一回目とは重なりを逆にします。
同じ重なり方で結ぶと、ほどけやすくなる上に縁起が悪いとされる「たて結び」になりますのでご注意ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。