球包み【ふろしきの包み方】
時は春。なんだか外出したくなって、ちょっと友達の所へ出掛けます。手土産は早生(わせ)の西瓜(すいか)。でも、ビニールの網目の袋を提げてでは、さまにならないですね。
そこで引出しの中に、このごろあまり出番のなかった木綿のふろしきがあったのを思い出して、包んでみました。
贈り先の好みなどを、あれこれ考えながら選ぶのも、また楽しみのひとつです。
包むと物が同じでも、ふろしきの色や柄、材質でがらりと表情を変えるのに気付いて、驚きです。
包んで、ふろしきごと差し上げると、果物二つでも楽しい贈り物になります。先方も、ふろしきをまた使えます。
包み方
大きい方は90センチ。小さい方は50センチ。木綿。
- まずふろしきを広げる。
- bとcを結ぶ。
- aとdを結び、包むものを入れる。
- aとdの結び目をcbの穴に通す。
- aとdを上へ引き上げる。
- 結び目をそれぞれ整える。
丸い物以外でも、重くて持ちにくいものを包む時にも便利です。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。