和風リボン包み【ふろしきの包み方】
この包み方を初めて見たとき、まず思ったのは、ふろしきの四つの角の、どれとどれを結ぶのだろうということでした。試行錯誤を繰り返すばかりで、自力ではとうとうできませんでした。
これから紹介するのは深川江戸資料館で行われたふろしきの包み方体験コーナーで教えていただいたものです。
最初は、なかなかリボンがうまくおさまらないと思いますが、布地や箱の大きさを変えて何回かやっていくうちに、自分なりのやり方が見つかるでしょう。小さなメモ帳などを包んでみるのも面白いと思います。
包み方
- d、cの真ん中に箱の右角がくるように置く。
- 箱を左へ反転させる。
- a、bの順に箱にかけ、余分はそれぞれ折り込む。
- そのまま右へ反転させて、最初の箱の位置に戻す。
- cとdを持ち、形を整えながら真結びする。
(桐生ふろしきの会)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習課
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町3番30号
電話:社会教育係 0277-46-6465
ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。