平成30年度 第2回地域おこし協力隊活動報告・意見交換会
第2回目の地域おこし協力隊員の活動報告会を実施し、隊員のそれぞれの活動状況と今後の活動予定について報告がありました。
<宮木隊員の活動>
- 5月の訪問件数 15件(約30人)。今月はミニサロンは実施せず。
- グランドゴルフの手伝い。
- 5月16日に黒保根保育園で1日園長を務めた。
- 7月には各地域ごとに、老人休養センターで世代間交流のイベントを実施予定。
<北條隊員の活動>
- 特産物販売として、「くろほの雫」のパッケージデザインを考案中。
- 5月5日に、「絹のめぐみ祭」を企画・実施。
- 「黒保根展」実施に向けて、黒保根町民有志との打ち合わせを実施。
- 今後は、地域の特徴をいかしたレジ袋デザインも着手予定。
- 黒保根小学校の生徒が着用するTシャツのシンボルマーク作成。
北條隊員は、これらの活動以外にも黒保根町を通る国道122号沿いでの企画や、地域の野菜を利用した新商品の開発などにも取り組んでいます。一方宮木隊員は、7月に実施予定のミニ交流会に向けて、より多くの方に参加していただきたいと意気込みを見せています。
宮木隊員のミニ交流会の実施予定は、ご覧のとおりです。
ミニ交流会のおしらせ
日時 |
対象地区・対象者 |
申込締切日 |
---|---|---|
7月18日(水曜日)午前10時から正午まで | 上田沢町会の60歳以上の方 | 6月29日(金曜日) |
7月24日(火曜日)午前10時から正午まで | 下田沢町会の60歳以上の方 | 7月6日(金曜日) |
7月31日(火曜日)午前10時から正午まで | 水沼・宿廻町会の60歳以上の方 | 7月13日(金曜日) |
会場は、黒保根老人休養センターです。バスや入館料は、無料。
申込先、お問い合わせについては、桐生市社会福祉協議会黒保根支所まで。
(電話 96-2201)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域振興整備局 黒保根支所市民生活課 庶務・税務係
〒376-0196 群馬県桐生市黒保根町水沼182番地3
電話:0277-96-2111 ファクシミリ:0277-96-2571
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。