奥沢の木造大日如来

ページ番号1002034  更新日 平成28年1月24日

印刷大きな文字で印刷

写真:お堂に納めたれた大日如来

写真:木造大日如来のアップ


指定年月日
昭和46年10月1日
区分
市指定重要文化財
所在地
新里町奥沢511-1

大日如来は一木造りの立像で、高さは50センチメートルほどあります。光背の上部と手首から先端にかけて欠損しています。体躯(たいく)はやや細目で、威圧感はあまり感じられず迫力に欠けます。全体的にいたみが進んでおり、金泥(こんでい)はほとんど落ちてしまい、造られた当時の面影はあまり残っていません。
造られた年代は明らかではありませんが、室町時代(1338~1575)に奥沢の人々により勢戸林に社寺を建てたといわれることから、その頃のものと考えられます。その後、明治初期の神仏分離のときに、天台宗東昌寺へ大日如来を移しました。しかし、明治20年に奥沢の集落に大火があり、大半が焼けてしまったと伝えられます。その原因は、大日如来をよそへ移したための災難であろうということになり、再びもとの地へ安置した、といわれています。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 文化財保護課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:622 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。