賀茂神社の石灯籠
- 指定年月日
- 平成8年3月14日
- 区分
- 桐生市指定重要文化財
- 所在地
- 桐生市広沢町六丁目833 賀茂神社
- 構造
- 石灯籠 一基(高さ 210センチメートル)
- 製作年代
- 永和4年(1378)
石灯籠は、奈良期仏教とともに中国から朝鮮を経て渡来し、神仏への献灯具として発達したもので、基礎・竿・中台・火袋・笠・請花・宝珠から成っている。
この石灯籠は、本殿右側面の位置に造立され、高さ2.1メートル。安山宕でつくられている。基礎に反花座を彫り出し、竿に「永和四年戊午二月四日 大工孫太郎 敬白 願主□□」の刻銘があり、火袋は石質・手法が他の部分と違い、後補と思われる。笠は六角で、各軒面に格狭間を彫り出している。
永和4年(1378)は約600年以上前にあたり、市内では造立年代の明らかな、もっとも古い石灯籠である。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 文化財保護課
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-46-1111 内線:622 ファクシミリ:0277-46-1109
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。